人気ブログランキング | 話題のタグを見る

CAFE KENZO SUN(カフェ ケンゾーサン) ~作品を愛でながらランチ~

CAFE KENZO SUN(カフェ ケンゾーサン) ~作品を愛でながらランチ~_e0227942_11295240.jpg
この日、さくら市から芳賀町へ移動する途中でランチをしましょうとお店を探したけれどどこも定休日。月曜日は危険ですね。
危うくランチ難民になりそうだったところ、ようやくカフェケンゾーサンへ。
ちょうど店内ではスプリングコレクションとしてリース等の展示販売をしています。


CAFE KENZO SUN(カフェ ケンゾーサン) ~作品を愛でながらランチ~_e0227942_11352370.jpg
飾られた作品たちで目の保養。
今月いっぱいは飾られているようです。


CAFE KENZO SUN(カフェ ケンゾーサン) ~作品を愛でながらランチ~_e0227942_11404730.jpg
ほどなくランチが運ばれてきました。

ここは最初にレジで注文と会計を済ませるシステム。
少し時間が遅かったせいか、サンドイッチ類は全て完売。
残っているメニューの中から「たっぷりスープセット」1120円。
スープはミネストローネかクラムチャウダーの二択だったので、迷わず大好きなミネストローネ。
「たっぷり」と言うだけあって、存在感が凄いですね。
添えられているのはピクルスとガーリックトースト。


CAFE KENZO SUN(カフェ ケンゾーサン) ~作品を愛でながらランチ~_e0227942_11453833.jpg
スープの中には様々な野菜と細いパスタ。
くたくたに煮込まれた野菜たちからの旨味がスープに溶けだして優しい味です。


CAFE KENZO SUN(カフェ ケンゾーサン) ~作品を愛でながらランチ~_e0227942_11475027.jpg
食後に大き目のマグカップにたっぷり入ったコーヒー。
こちらは自家焙煎でしたっけ?
深みのあるコーヒーは冷めても美味しいわ。

さて、そろそろ次の場所へ移動しましょうか。
ごちそうさまでした。


CAFE KENZO SUN(カフェ ケンゾーサン) ~作品を愛でながらランチ~_e0227942_11511779.jpg
>営業時間 11:00~18:30(LO18:00) 木曜、第1第3日曜定休
宇都宮市清原台4-1-7  TEL.028-667-2278



いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。


よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)



# by vivian-style | 2023-03-23 22:00 | 平日ランチ | Comments(0)

大正8年製のヤマハオルガンは甦るのか @鹿沼コモンズ

大正8年製のヤマハオルガンは甦るのか @鹿沼コモンズ_e0227942_01170342.jpg
知り合いから古いオルガンを分解するところを見に来ませんかと誘っていただいたので、興味津々で訪れたのは鹿沼コモンズの2階。
木製の足踏みオルガンが置いてありました。
ギャラリーは音楽好き、オルガン好きの面々。
今回は、修理の見積もりをしてもらうための分解だそうです。


大正8年製のヤマハオルガンは甦るのか @鹿沼コモンズ_e0227942_01224561.jpg
現状チェック。もちろん音は出ません。
さっそく分解が始まりました。


大正8年製のヤマハオルガンは甦るのか @鹿沼コモンズ_e0227942_01250700.jpg
最初に背板を外すと、内側に今で言うところの保証書が貼ってありました。


大正8年製のヤマハオルガンは甦るのか @鹿沼コモンズ_e0227942_01260010.jpg
「山葉オルガン」とあります。現在の「YAMAHA」ですね。
この漢字を使うのは初めて知りました。
保証書から、オルガンが大正8年製で今年104歳ということが分かります。
よくこの状態で残っていたわとびっくり。


大正8年製のヤマハオルガンは甦るのか @鹿沼コモンズ_e0227942_01314555.jpg
手際よく分解していくスタッフさん。


大正8年製のヤマハオルガンは甦るのか @鹿沼コモンズ_e0227942_01331589.jpg
私たちギャラリーのために、一つ一つ解説しながら作業を進めてくれます。
ある程度オルガンの仕組みを知っておくと、これから先のメンテナンスに戸惑わなくて済むかもしれませんし。


大正8年製のヤマハオルガンは甦るのか @鹿沼コモンズ_e0227942_01360001.jpg
鍵盤とその下にあるピンの関係の説明。


大正8年製のヤマハオルガンは甦るのか @鹿沼コモンズ_e0227942_01370292.jpg
鍵盤の後ろ側のフェルトは虫食いだらけ。これは仕方ないわね。


大正8年製のヤマハオルガンは甦るのか @鹿沼コモンズ_e0227942_01381385.jpg
鍵盤の下のリード部分を外します。


大正8年製のヤマハオルガンは甦るのか @鹿沼コモンズ_e0227942_01403118.jpg
その裏側。いくつかピンが外れている個所があるようですが、パッと見た感じ綺麗です。


大正8年製のヤマハオルガンは甦るのか @鹿沼コモンズ_e0227942_01414932.jpg
真剣に作業を見守る皆さん。

古いオルガンの修理依頼は結構あるようで、今頼んでも取り掛かれるのは半年後なんですって。
部品も残り少なくなっているそうで、ないものは作るとのこと。
このオルガンが甦ったら、演奏会を開いてくれるかしら。
その時は是非、燭台置きにキャンドルを灯して弾いてもらいたいわ。


いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。


よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)



# by vivian-style | 2023-03-22 22:00 | イベント・セミナー | Comments(0)

創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~

これは少し前の記事。

創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_23183759.jpg
先月訪れたダイチさんへメンバーを変えて今月も。
私の顔を見た店主さんが「あれっ?」という顔をしたので「また来ちゃったの」と。


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_23242235.jpg
久しぶりに集うメンバーで、乾杯~。
この日はビール好きの友人のために、予めビールを頼んであります。
私はいつものようにスパークリングワインから。
ビールは酔わないのにお腹が膨れてしまうのでちょっと苦手なんです。


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_23265248.jpg
さて、お料理スタート。
ダイチさんは毎回お料理がいっぱい出てくるので、覚悟して朝から食べずにいたんですよ。
これはイタリア産仔牛のタンのハム 蕗の薹とミョウガとアンチョビ乗せ。
仔牛のタン…初めていただくわ。柔らかくて癖がなくて旨味が口の中で広がる感じ。
一皿目から胃袋と心を掴まれますね。


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_23354549.jpg
北海道産サクラマスのタルタル シチリア風ジェノベーゼ、キクイモのピュレ、ホタルイカのサラダ仕立て。
それぞれ別に食べても組み合わせて食べても楽しいバリエーションに富んだ一皿。


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_23412890.jpg
友人が棚に飾ってあった分厚い本を目にとめて見せてもらっています。
伝統的なイタリア料理のレシピ本。
これを基にレシピを考えることもあるそうです。


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_23404284.jpg
店主さんおススメのトスカーナのロゼ。
これに合わせるのは


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_23445777.jpg
肉の前菜。
ヤーコンとフォアグラとカマンベールチーズを豚バラ肉で包んでジャガイモのピュレで蓋をして、ワイルドロケットサラダにすりおろしたモンターズィオチーズかけ。
料理名がそのまま作り方?


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_23504165.jpg
ロケットサラダを除けた状態。この小さなお料理にどれほどの手間をかけたのかしら。
家では絶対に作りたくないわと思いながら、有り難くいただきます。
豚バラ肉の脂がジャガイモやチーズとこんなに馴染むのね。


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_23555104.jpg
パスタは自家製タリアテッレを使った甘えびのカルボナーラ。
パスタが黄色い?と思ったら、卵黄だけを使ったからと。
卵の味が濃かったのでうかがったら


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_23581292.jpg
こちらの玉子を使ったとラベルを見せてくれました。
この玉子は初めて知ったわ。ネーミングセンス抜群ね。


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_00003916.jpg
魚料理はアンコウのわかめ包み クリームソース。
それぞれの味は想像つくけれど、組み合わせるとどうなのかイメージ湧かないわ。


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_00045798.jpg
真ん中でカットしてみました。
アンコウらしい味わいがわかめの旨味との相乗効果で一層際立ちます。
和風になりがちなアンコウとわかめをクリームが優しく包んで立派なイタリアンね。


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_00084607.jpg
肉料理に合わせて赤ワインを選んでもらいました。ボルドーのカベルネソーヴィニヨン。


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_00110000.jpg
肉料理は4種類の中から選べたので、今回私が選んだのは和牛モモ肉の煮込み、新じゃがとアスパラ添え。
これが凄く味がしみてて柔らかくて美味しいんですよ。
ざっくりと作り方を聞いてみたけれど、そもそものところが違うので無理だわ。


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_00180502.jpg
デザートはバスクチーズ。コーヒーで〆。

店主さんの人柄のせいか会話も弾んで楽しいひと時。
ここも定期的に訪れたくなるお店ですね。
次回は夫を誘ってみようかしら。
ごちそうさまでした。


創作イタリアン Da ici(ダイチ) ~居心地の良いお店~_e0227942_00273952.jpg
営業時間 11:30~14:00 18:00~ 火曜、水曜定休
宇都宮市東宿郷4-6-5 館野コーポ109  TEL.028-666-7002


いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。


よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)



# by vivian-style | 2023-03-21 22:00 | お酒・女子会 | Comments(0)

誤解している人が多いので書いておきますが、このブログで収入は全く得ていません。むしろ毎月会費を支払っているんですよ。


by vivian
プロフィールを見る
更新通知を受け取る