着物の所作と和室のマナーセミナー
2011年 07月 16日
鏡に映った姿を写真に撮っているので、襟あわせが逆です。
久々に浴衣を着たけど、思ったほど暑くはなかった。(15日の最高気温は35℃)

前回のセミナーと同じ先生の講座。明保野町の総合コミュニティセンターで。
『マナーの基本は相手を思いやる心。それを表情・言葉・立ち居振る舞いで表現する』
現代は洋室での生活が中心となり、和室での作法が薄れつつあるので改めて知ることは大切。
「躙る(にじる)」この動作を日常生活ですることはないし、最近はTVでも見かけない。
和室では、座っている人のために空気を動かさないように静かに動くことが基本。
久々に浴衣を着たけど、思ったほど暑くはなかった。(15日の最高気温は35℃)

前回のセミナーと同じ先生の講座。明保野町の総合コミュニティセンターで。
『マナーの基本は相手を思いやる心。それを表情・言葉・立ち居振る舞いで表現する』
現代は洋室での生活が中心となり、和室での作法が薄れつつあるので改めて知ることは大切。
「躙る(にじる)」この動作を日常生活ですることはないし、最近はTVでも見かけない。
和室では、座っている人のために空気を動かさないように静かに動くことが基本。
浴衣なのよね?とっても素敵な色合いだね!
0
gumiさん、ありがとう~これは浴衣です。
かなり以前のモノなので、かえって新鮮に見えるかも?
かなり以前のモノなので、かえって新鮮に見えるかも?
by vivian-style
| 2011-07-16 09:35
| イベント・セミナー
|
Comments(4)