豆工房 コーヒーロースト 宇都宮店
2013年 01月 15日
王様のお菓子屋さんでスイーツを買ったら、美味しいコーヒーを合わせたい。
そこで、以前バレエの友人に教えてもらった文化会館近くのコーヒー屋さんを調べて訪れた。

壁にずらりと並ぶコーヒー豆。
値段表示は豆240gに対してのもの。焙煎すると約200gになるのだとか。

ケニヤ産の豆を選んで焙煎してもらっている間、サービスのコーヒー(キリマンジャロ)とウエハースをいただく。
コーヒーのことを色々聞いていたら、他にお客さんがいなかったこともあり「美味しいコーヒーの淹れ方」を教えてもらえることになった。嬉しい。

作るコーヒー100ccに対して豆は10g。今回200cc淹れるので豆を20gセットしておく。
通常、ペーパーに予めお湯を通しておく必要はない。ただし漂白剤等の匂いが気になる場合は湯通しをする。

下から流れない程度のお湯を注ぎ蒸らす。

挽き立ての豆の場合、中のガスのせいで自然に膨らむ。

中心に500円玉くらいの円を描くようにお湯を注ぐ。ペーパーには決してお湯をかけない。
真ん中辺りに出る泡は雑味なので、下に落とさない。

このくらいの状態で200ccまで淹れたら、ペーパーに残ったコーヒーは捨てる。
ポットのコーヒーは軽く振って掻き混ぜて味を均等にする。

こんな感じで豆が残ったら成功。
丁寧に淹れてもらったクレオパトラも美味しかったわ~。
これで次回からは美味しく淹れられるはず。ありがとうございました。

営業時間 10:00~19:00 水曜定休
宇都宮市菊水町8-21 TEL 028-614-2885
ランキングに参加しています。励みになりますのでよろしかったらクリックして下さいね。

そこで、以前バレエの友人に教えてもらった文化会館近くのコーヒー屋さんを調べて訪れた。

値段表示は豆240gに対してのもの。焙煎すると約200gになるのだとか。

コーヒーのことを色々聞いていたら、他にお客さんがいなかったこともあり「美味しいコーヒーの淹れ方」を教えてもらえることになった。嬉しい。

通常、ペーパーに予めお湯を通しておく必要はない。ただし漂白剤等の匂いが気になる場合は湯通しをする。



真ん中辺りに出る泡は雑味なので、下に落とさない。

ポットのコーヒーは軽く振って掻き混ぜて味を均等にする。

丁寧に淹れてもらったクレオパトラも美味しかったわ~。
これで次回からは美味しく淹れられるはず。ありがとうございました。

宇都宮市菊水町8-21 TEL 028-614-2885
ランキングに参加しています。励みになりますのでよろしかったらクリックして下さいね。


by vivian-style
| 2013-01-15 00:01
| コーヒー・紅茶
|
Comments(4)