南の蔵の会 ~2016冬~ in 四季桜
2016年 01月 19日
思い返せば一年前、このイベントに参加したのがきっかけで、いつの間にか毎日のように日本酒を飲むようになっていた私。
そんな四季桜さんのイベントが今年も開催されて。

今回も一人で参加。
でも気にならないのは、参加する全員が日本酒が大好きという共通項があるから。

「冬の会」は新酒の仕込みをしている蔵を見学できるので、皆さん白衣を着てスタンバイ。
蔵の中に入れるのはこの時期ならでは。

六代目の社長さんからの挨拶と

スライドによる日本酒の仕込みについてのレクチャーを受ける。
どんどん話が進むので、メモが追いつかなくて四苦八苦。

ざっくりと日本酒の仕込みの流れを見たところで、まず精米所へ移動。
それぞれの酒米と精米具合でどんな状態になるのかをサンプルで比較。

洗米する前の削られた酒米を触らせてもらう。私は触らなかったけれどツルツルだったそう。

次は酒母(しゅぼ)を作る工程を見せていただく。
手前のタンクが一番進んだ状態。リアルもやしもんの世界で、好きな人には堪らないかも。

通路が狭いので、順番に並んで発酵タンクへ。

蒸した酒米と酒母を入れて1日目。米粒がはっきり分かる状態から

これが5日目。表面がボコボコと。たった5日でこんなにも状態が変わるのね。
炭酸ガスが発生しているので、顔を入れすぎると失神してしまうそう。

こちらは大吟醸をプレスする機械。機械まで美しい。

酒蔵の見学が終わって、再びイベント会場へ。
すっかり準備も整っているわ。

乾杯はもちろん日本酒で。特別純米酒はなのえん。

最初に出されたのは「はなのえん生」と「はなのえん」
飲み比べてみると確かに味わいが違う。生は味がちょっと尖る感じ。
これはどう飲むかで好みの分かれるところ。
因みに「はなのえん」は『日系ビジネス』の地酒ベスト10で1位になった実績を持つ銘酒。

そうそう、おつまみは県庁そばの割烹酔心(すいしん)さん。
様々な味が楽しめてお得なセットだわ。
そこに四季桜さんお手製の絶品粕汁とお母様のお赤飯まで付いて贅沢。

こちらはアルコール濃度高めの無濾過生原酒の吟醸貴酒。
無濾過で火入れしていない吟醸酒の味わいは格別。なるほどね~。

まだ正式に販売していないので暫定ラベルなんですと言う「とちぎの星」。
このラベル、女性陣には評判良かったんですよ~。このまま商品化しても大丈夫なんじゃ?

今回私の周囲で一番人気だったにごり生酒。
これは良いですよ。日本酒らしい日本酒で、これだけで幸せな気分になるから。

最後に酒粕入りのワラビ餅。
最初は見知らぬ人が多くても、宴が終わる頃には皆さん和気藹々。
とても素晴らしい時間を過ごすことが出来たわ。
これも、美味しい日本酒と心温まる四季桜さんのおもてなしの為せる業かも。

前回の南の蔵の会で気に入った、杜氏さんの名前を冠した大吟醸をお土産に購入。
楽しかった思い出と共に美味しくいただきましょう。
四季桜さん、大変お世話になりました&ごちそうさまでした。
営業時間 8:00~12:00 13:00~17:00 日曜祝日、4月~9月の土曜定休
宇都宮市柳田町248 TEL.028-661-0880
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)
そんな四季桜さんのイベントが今年も開催されて。

でも気にならないのは、参加する全員が日本酒が大好きという共通項があるから。

蔵の中に入れるのはこの時期ならでは。


どんどん話が進むので、メモが追いつかなくて四苦八苦。

それぞれの酒米と精米具合でどんな状態になるのかをサンプルで比較。


手前のタンクが一番進んだ状態。リアルもやしもんの世界で、好きな人には堪らないかも。



炭酸ガスが発生しているので、顔を入れすぎると失神してしまうそう。


すっかり準備も整っているわ。


飲み比べてみると確かに味わいが違う。生は味がちょっと尖る感じ。
これはどう飲むかで好みの分かれるところ。
因みに「はなのえん」は『日系ビジネス』の地酒ベスト10で1位になった実績を持つ銘酒。

様々な味が楽しめてお得なセットだわ。
そこに四季桜さんお手製の絶品粕汁とお母様のお赤飯まで付いて贅沢。

無濾過で火入れしていない吟醸酒の味わいは格別。なるほどね~。

このラベル、女性陣には評判良かったんですよ~。このまま商品化しても大丈夫なんじゃ?

これは良いですよ。日本酒らしい日本酒で、これだけで幸せな気分になるから。

最初は見知らぬ人が多くても、宴が終わる頃には皆さん和気藹々。
とても素晴らしい時間を過ごすことが出来たわ。
これも、美味しい日本酒と心温まる四季桜さんのおもてなしの為せる業かも。

楽しかった思い出と共に美味しくいただきましょう。
四季桜さん、大変お世話になりました&ごちそうさまでした。
営業時間 8:00~12:00 13:00~17:00 日曜祝日、4月~9月の土曜定休
宇都宮市柳田町248 TEL.028-661-0880
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2016-01-19 21:14
| お酒・女子会
|
Comments(0)