日光 西洋料理 明治の館 ~名物のチーズケーキをいただく~
2016年 02月 05日
四代目徳次郎さんでの天然氷の切り出しを見学させていただいた後、せっかく日光に来ているのだからと

東照宮の辺りを散策。

冬でも意外に観光客が多いのに驚いたわ。
さて、温かいコーヒーでも飲んで少し休憩しましょうと訪れたのは

素敵な外観の明治の館さん。
いただいた資料によると、明治時代、アメリカ人のF.W.ホーン氏(日本コロムビアの前身である日本蓄音機商会創設者)が建てたアメリカンスタイルの別荘を昭和52年に明治の館としてオープン。
平成18年に明治時代を代表する貴重な建造物として「登録有形文化財」に登録されたそうで。

立派な入口。
外での撮影予定だったから綺麗な服装じゃないのよね・・・ちょっと気がひけるけど仕方ない。
ごめんなさいと思いながらドアを開ける。

ずっと食べたかった評判のチーズケーキ「ニルバーナ」
ニルバーナ(日瑠華)とは、仏教用語の「最も優れたもの(悟りの境地)」という意味だそうで、「日に輝く瑠璃の如し」の想いをこめて日光山輪王寺門跡第81世柴田大僧正が命名したと資料にある。
40年変わらないレシピとある通り、素直な味わいのチーズケーキ。
どうやらこれはテイクアウトもあるみたい。
コーヒーと紅茶とどちらを合わせようかと悩んでスタッフさんに聞いたら「コーヒーがオススメです」と。
コーヒー豆はトアルコトラジャ。
落ち着くわ~。
まったりしながら、先ほど氷室で聞いてきた話をメモにまとめる。
沢山聞いたはずなのに、1/3くらいは抜けているかも・・・自分の記憶力のなさが恨めしい。

こうして外を眺めていると、飛び交う鳥が気になって気になって。
光がなくなる前にどんな鳥がいるのか見に行かないと。
ごちそうさまでした。
営業時間 11:00~19:30(LO)
日光市山内2339-1 TEL.0288-53-3751
公式サイトはこちら

頭上からコンコンコンと音がしてすぐに目に付いたコゲラ。
人間がすぐ近くにいても気にしないのは凄いわ。

よく見かけるシジュウカラ。何をそんなに鳴いているのかしら。

初めて見るカヤクグリ。自分でもよく見つけたな~と感心するくらい地味な鳥。
でもネットでさえずりを聞いたら、それはそれは美しい鳴き声で。
・・・次回見つける自信がないのが難点。
さ、日光を満喫したから道路が凍結し出す前に帰りましょう。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)


さて、温かいコーヒーでも飲んで少し休憩しましょうと訪れたのは

いただいた資料によると、明治時代、アメリカ人のF.W.ホーン氏(日本コロムビアの前身である日本蓄音機商会創設者)が建てたアメリカンスタイルの別荘を昭和52年に明治の館としてオープン。
平成18年に明治時代を代表する貴重な建造物として「登録有形文化財」に登録されたそうで。

外での撮影予定だったから綺麗な服装じゃないのよね・・・ちょっと気がひけるけど仕方ない。
ごめんなさいと思いながらドアを開ける。

ニルバーナ(日瑠華)とは、仏教用語の「最も優れたもの(悟りの境地)」という意味だそうで、「日に輝く瑠璃の如し」の想いをこめて日光山輪王寺門跡第81世柴田大僧正が命名したと資料にある。
40年変わらないレシピとある通り、素直な味わいのチーズケーキ。
どうやらこれはテイクアウトもあるみたい。
コーヒーと紅茶とどちらを合わせようかと悩んでスタッフさんに聞いたら「コーヒーがオススメです」と。
コーヒー豆はトアルコトラジャ。
落ち着くわ~。
まったりしながら、先ほど氷室で聞いてきた話をメモにまとめる。
沢山聞いたはずなのに、1/3くらいは抜けているかも・・・自分の記憶力のなさが恨めしい。

光がなくなる前にどんな鳥がいるのか見に行かないと。
ごちそうさまでした。
営業時間 11:00~19:30(LO)
日光市山内2339-1 TEL.0288-53-3751
公式サイトはこちら

人間がすぐ近くにいても気にしないのは凄いわ。


でもネットでさえずりを聞いたら、それはそれは美しい鳴き声で。
・・・次回見つける自信がないのが難点。
さ、日光を満喫したから道路が凍結し出す前に帰りましょう。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2016-02-05 22:33
| ティータイム
|
Comments(0)