高根沢 鬼怒グリーンパーク ~野鳥LOVEが止まらなくて~
2016年 02月 06日
気が付いたらこのブログを初めて丸5年経っていました。
この5年間、震災でどうしても更新できなかった1日を除いて毎日毎日書き続けてきたのも、見てくださる皆さんがいてくださったおかげだと思います。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今年は肩の力を抜いて好きなように生きていこうと決めたので、このブログもより一層偏っていくかもしれませんが、よろしかったらお付き合いくださいね。
という訳で、今回はこのところ足しげく通っている鬼怒グリーンパークで出会った野鳥たちです。
ぱっと見はスズメのようで見過ごしがちですが、よく見ると全然違う鳥であることも多いので、どこかでスズメを見かけたら疑ってみても良いかもしれません。
(注)バードウォッチング初心者なので、鳥の名前を間違えているかもしれません。その場合、教えていただけると助かります。

これはスズメとカワラヒワです。同じような大きさで群れているので、よく間違います。

羽がスズメっぽいですが、顔が違いますね。
これはホオジロのメスで、オスに比べると全体に優しい雰囲気です。

ホオジロのオスです。きりっとした印象ですね。とても綺麗な声で鳴きます。

まるでスズメみたいですね。これはオオジュリンです。

虫を探しながら歩くビンズイ。
先ほどのオオジュリンとビンズイとカシラダカは私の目にはとてもよく似ている様に見えて、画像を拡大しないと分からないこともしばしば。

これがカシラダカです。ね、似ているでしょう?

茂みの中で動いている鳥がいます。中央下のほうですが見えますか?

その部分を拡大しました。ウグイスですね。
たいていはこんな茂みの中にいるので、写真を撮るのはとても難しいのですが

たまにこんな風に出てきてくれると、とっても嬉しくなります。

茂みの中でウグイスと仲良く並んでいたベニマシコ。
写真でしか見たことがなかったので、ちょっと緊張して写真もブレ気味。

すぐ近くの茂みのオレンジの鳥は何だろうと写真を撮ってみたらカワセミ!
近すぎてお互いびっくり。

〆はやはり大好きなエナガで。
ようやく少しずつ鳥を見つけるコツを掴み、鳥も寄ってきてくれるようになったので、本格的に写真を撮るのはもう少し先でしょうか。
今はカメラを持って公園を歩いているときが一番幸せで。
明日もきっとどこかの公園で鳥を探して歩いていることと思います。
鬼怒川グリーンパークの公式サイトはこちら
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)
この5年間、震災でどうしても更新できなかった1日を除いて毎日毎日書き続けてきたのも、見てくださる皆さんがいてくださったおかげだと思います。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今年は肩の力を抜いて好きなように生きていこうと決めたので、このブログもより一層偏っていくかもしれませんが、よろしかったらお付き合いくださいね。
という訳で、今回はこのところ足しげく通っている鬼怒グリーンパークで出会った野鳥たちです。
ぱっと見はスズメのようで見過ごしがちですが、よく見ると全然違う鳥であることも多いので、どこかでスズメを見かけたら疑ってみても良いかもしれません。
(注)バードウォッチング初心者なので、鳥の名前を間違えているかもしれません。その場合、教えていただけると助かります。


これはホオジロのメスで、オスに比べると全体に優しい雰囲気です。



先ほどのオオジュリンとビンズイとカシラダカは私の目にはとてもよく似ている様に見えて、画像を拡大しないと分からないこともしばしば。



たいていはこんな茂みの中にいるので、写真を撮るのはとても難しいのですが


写真でしか見たことがなかったので、ちょっと緊張して写真もブレ気味。

近すぎてお互いびっくり。

ようやく少しずつ鳥を見つけるコツを掴み、鳥も寄ってきてくれるようになったので、本格的に写真を撮るのはもう少し先でしょうか。
今はカメラを持って公園を歩いているときが一番幸せで。
明日もきっとどこかの公園で鳥を探して歩いていることと思います。
鬼怒川グリーンパークの公式サイトはこちら
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2016-02-06 22:23
| 鳥を愛でる
|
Comments(0)