真岡 井頭公園2016秋 ~野鳥達に癒される~
2016年 10月 15日
井頭公園にキビタキがいるとの情報をいただいたので、予定のなかった平日に急いで訪れた。

まず、いつもの場所のカワセミ。
この後どこかへ飛んで行ってしまったので、この写真しか撮れなくてちょっと残念。

カワセミのいる池の辺りにはカワウがいっぱい。
こんなにいたら、池の魚は根こそぎいなくなりそうだわ。

キビタキは・・・と探していたら、鳥を撮っていたカメラマンさん達が「ここで待っていたら来るよ」と教えてくれたので、そこで待つ。
これはちょっと判りにくいけれどメジロ。

枝の向こうで判りにくいけれど、キビタキのメス。

枝に止まるとこんな感じ。
オスのような派手さはないけれど、優しい顔立ちで可愛らしいわぁ。

これがキビタキのオス。木の枝がかぶったりして撮りにくいのは仕方ないわね。

ヤマガラもやって来たわ。

この公園の鳥たちはあまり人間を恐れないように見える。
このコゲラなんて、すぐ近くの木に平気で止まっているし。

秋は鳥たちにとってエサとなる木の実が沢山生っているから食べるのに夢中。
シジュウカラも足で押さえてつついて食べるのね。

あなた(サメビタキ)の口にその赤い実はちょっと大きいんじゃないかしら・・・と思って見ていたら、うまく飲み込めなくて落としてしまったわ。残念。

これはエゾビタキ。旅鳥だそうで、春と秋の渡り期に日本に渡来すると野鳥図鑑にある。
夏にはシベリアやカムチャッカで繁殖し、冬はフィリピンやニューギニアで越冬するそうだけれど、この小さな身体でそんな長距離を移動するのかと思うとより一層愛おしい。

気が付けばもうお昼も過ぎて。そろそろ家に帰りましょうか。

歩き出そうとしたら、目の前にシジュウカラがやって来た。
そんな顔で見られたら帰れなくなるわ。
鳥を撮っているカメラマンさんから公園に棲息するリスの情報もいただいたから、また時間をみつけてここに来ましょう。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)


この後どこかへ飛んで行ってしまったので、この写真しか撮れなくてちょっと残念。

こんなにいたら、池の魚は根こそぎいなくなりそうだわ。

これはちょっと判りにくいけれどメジロ。


オスのような派手さはないけれど、優しい顔立ちで可愛らしいわぁ。



このコゲラなんて、すぐ近くの木に平気で止まっているし。

シジュウカラも足で押さえてつついて食べるのね。


夏にはシベリアやカムチャッカで繁殖し、冬はフィリピンやニューギニアで越冬するそうだけれど、この小さな身体でそんな長距離を移動するのかと思うとより一層愛おしい。


そんな顔で見られたら帰れなくなるわ。
鳥を撮っているカメラマンさんから公園に棲息するリスの情報もいただいたから、また時間をみつけてここに来ましょう。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)


可愛らしいたくさんの野鳥を楽しませていただき有難うございました。
井頭公園に行ってみたくなりました。
どのようにして鳥の名前がわかるのでしょうか。
私は野鳥は好きですが、よほど特徴のある鳥以外は、姿でも声でもなかなか名前が覚えられません。
井頭公園に行ってみたくなりました。
どのようにして鳥の名前がわかるのでしょうか。
私は野鳥は好きですが、よほど特徴のある鳥以外は、姿でも声でもなかなか名前が覚えられません。
0
> おばあさんさん
こんばんは~!
コメントありがとうございます(*^^*)
鳥の名前は、野鳥図鑑で調べたり、それでも判らない時は野鳥の会栃木に写真を送って調べてもらったりしています。
真岡の井頭公園で鳥を撮っているカメラマンは皆さん親切で、聞けば教えてくれるんですよ。
なので、今回は殆ど教えていただいたままです。
こんばんは~!
コメントありがとうございます(*^^*)
鳥の名前は、野鳥図鑑で調べたり、それでも判らない時は野鳥の会栃木に写真を送って調べてもらったりしています。
真岡の井頭公園で鳥を撮っているカメラマンは皆さん親切で、聞けば教えてくれるんですよ。
なので、今回は殆ど教えていただいたままです。

by vivian-style
| 2016-10-15 22:02
| 鳥を愛でる
|
Comments(4)