人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NTT東日本 光コラボへの「転用承諾番号」に関する注意

これは本日私が実際に体験した事ですので、何かの参考になりましたら。

NTT東日本 光コラボへの「転用承諾番号」に関する注意_e0227942_18352095.jpg

大阪のカメラサービスにメンテナンスに出していた愛用のカメラが届くのを待って、珍しく平日の午後家にいた私。←主婦なのに!と言う突っ込みは無しで

無事にカメラが届いて「おかえり~」と愛でていたら、固定電話に電話がかかってきた。

080で始まる番号。携帯?

電話に出てみたところ「NTT東日本の何チャラ」と説明があって、「利用料金が安くなる」ということと「フレッツ光がライト光へ名称変更する」と。
で、利用料金を安くするにはNTTのHPから転用承諾番号を取得して手続きする必要があると言う。

「それって、口頭じゃなくて書類で来る内容じゃないんですか?」と聞いたら、

「昨年中に送付しているはずです」と。

記憶にないな~手紙は重要じゃないとすぐに捨ててしまうし・・・と思いつつ、電話で指示するからパソコンから簡単に手続きできますよと言われて、PCへ。

何も考えずに、NTT東日本のHPを開いたら

「googleの検索窓に《転用》って入れてください」


「NTT東日本のHP画面出してますけど・・・」

何だか違和感。すぐに別のウインドウを開いて「NTT東日本 転用」に関してのサイトを検索。


「あ、じゃあ、この項目をクリックしていただいて・・・」
とりあえず、付き合う。

「(略)・・・で、一番下まで行って《同意する》にチェックしていただいて」

「読むのに時間がかかるから簡単には同意できません」

「口頭で全部説明するので大丈夫です」

話を半分聞きながら、別ウインドウで開いたサイトを次々チェックしていく。

「転用承諾番号を受け取るためには、画像に出ている文字を入力していただいて・・・」と相手が言っている所で、

「ちょっと確認したいんですけれど・・・プロバイダーが変わるんですよね? ってことはアドレスが変わってしまうんですよね?」

「あ、それは月々300円支払ってもらえれば元のアドレスが使えますから」

「その説明ありましたっけ?」

「申し訳ありません、漏れていました」

「光コラボからフレッツ光には戻せないんですよね?」

「あ、そうです」

「その説明もありませんでしたね。申し訳ないけど、きちんと考えて必要だったら手続きするから今回はこれで」

「じゃ、また日を改めてお電話差し上げます」

「今日はたまたまいましたけど、普段はいませんから」 ←どんな主婦だ

「では、何かありましたら、こちらのカスタマーサービスの番号に・・・0120~」

電話番号検索したところ0120~の番号は事業者登録されていないものでした。
最初にかかってきた電話番号もしかり。


以下、NTT東日本の該当ページより抜粋

フレッツ光をご利用中のお客様に対して、光コラボレーション事業者の提供する光アクセスサービスへの切り替えや『転用承諾番号』の取得を、NTT東日本よりお願いすることはありません。

NTT東日本やフレッツ光をかたって、光コラボレーション事業者の提供する光アクセスサービスへの切り替えや『転用承諾番号』の取得が必要だと説明する、不審な勧誘(訪問営業、電話営業、勧誘メール等)にご注意ください。

なお、フレッツ光をご利用のお客様が、光コラボレーション事業者が提供する光アクセスサービスへ切り替えされた場合は、「光コラボレーション事業者」とのご契約となります。

今後、弊社としては、お客様に光コラボレーションモデルを安心してご利用いただくために、光コラボレーション事業者をはじめとした関係者と連携しながら、光コラボレーションモデルの品質向上に努めてまいります。


NTT東日本 光コラボへの「転用承諾番号」に関する注意_e0227942_18291498.jpg
一部の事業者に問題があるわけで、きちんと自分で調べて必要なら移行すれば良いと思うんです。
こんなこともあるので、皆さんも気をつけてくださいね~。

まさかこんなことでこの猫の写真を使うことになるとは・・・(><)


いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。


よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)



Commented by black kite at 2017-02-09 21:44 x
こんばんは、はじめまして。
自分も宇都宮住まいなのでこちらのブログよく見させていただいてます。
フレッツ光の「転用」に関する勧誘みたいな電話、うちにも何度かかかってきました。
電話に自分でなかったので留守電のメッセージが何度か入っていたのですがそのまま放置してます。
こういうのってもしかして転用承諾番号を聞き出す詐欺みたいなものだったりするのでしょうかね?
Commented by vivian-style at 2017-02-09 22:10
> black kiteさん
はじめまして~!
今回の件ですが、電話で勧誘しかも転用承諾番号を聞き出すというのは、やはり全うな会社のやる事ではないと思います。
「詐欺」とは言い切れないかもしれませんけれど、相手に考える隙と情報を与えないという点では明らかにおかしいですよね。
by vivian-style | 2017-02-08 22:11 | Comments(2)

誤解している人が多いので書いておきますが、このブログで収入は全く得ていません。むしろ毎月会費を支払っているんですよ。


by vivian