森の傍流 in ふみの森もてぎギャラリー & もてぎ里山アートフェスタ2017 in 茂木町城山公園
2017年 09月 19日
台風一過で素晴らしい青空の広がったこの日(18日)、茂木へ向かった。

まず最初に「スマホで美術品を撮ろう」というワークショップに参加。

講師は映像作家の板谷氏。
NHKの「美の壺」という番組の映像も担当されているとか。
写真を撮る上で「記録」と「記憶」の違いの説明を受けた上で、30分間それぞれ美術品を撮りに行く。

高校の写真部の皆さんも参加して華やか。
なかなかこういう機会はないから、他の人の写真を撮る様子が興味深くて作品よりもそっちが気になる。

30分はあっという間。各自、撮った中から1枚だけ提出して講評をいただく。
沢山撮った中から何を選ぶか・・・で、その人の考え方や性格も分かるそうで。
私も改めて自分の癖に気付かされましたよ。写真って恐ろしい。

この作品展は9月24日まで開催されています。
見ごたえがありますので、茂木方面へいらっしゃる際は足を運んでみてくださいね。
ふみの森もてぎギャラリーの公式サイトはこちら

ワークショップの後に向かったのは茂木町城山公園。
こちらでは彼岸花祭りと併せて里山アートフェスタも開催されている。

この公園は彼岸花の名所で、その中にアート作品が点在しているので両方を愛でられて一石二鳥。

マップ片手にアートを探したり彼岸花の写真を撮ったり。
先ほど受けてきたワークショップの成果が現れているとは思えない写真の数々だけれど。
ブログ用は全て記録写真だからと自分に言い訳。

すれ違った家族連れが見つけてくれて気が付いた作品。
ボーってしていると見落としてしまうわね。

作品は見落としても鳥は見逃さない。
ヤマガラがあんなところに! 望遠レンズを持ってくれば良かったなぁ。

山の斜面に彼岸花が群生しているので、下りたり上ったり。

結構体力を使ってしまったわ。

太陽がだんだん傾いてきて、最初はここで夕景を撮ろうかと思ったのだけど、条件が悪くて断念。
急いで宇都宮方面へ戻らないと。
もてぎ里山アートフェスタは21日(木)まで。
公式サイトはこちら
彼岸花は今が盛りですので、訪れるならなるべくお早めに。

宇都宮へ戻る途中の、道の駅はがロマンの湯の駐車場に車をとめて夕景の写真。
ここでも彼岸花。
この2日間で沢山の彼岸花の写真を撮ったわ。そのうち気に入ったのはほんの数枚だけれど。
来年はもう少し撮れるようになりたいな。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)



NHKの「美の壺」という番組の映像も担当されているとか。
写真を撮る上で「記録」と「記憶」の違いの説明を受けた上で、30分間それぞれ美術品を撮りに行く。

なかなかこういう機会はないから、他の人の写真を撮る様子が興味深くて作品よりもそっちが気になる。

沢山撮った中から何を選ぶか・・・で、その人の考え方や性格も分かるそうで。
私も改めて自分の癖に気付かされましたよ。写真って恐ろしい。

見ごたえがありますので、茂木方面へいらっしゃる際は足を運んでみてくださいね。
ふみの森もてぎギャラリーの公式サイトはこちら

こちらでは彼岸花祭りと併せて里山アートフェスタも開催されている。


先ほど受けてきたワークショップの成果が現れているとは思えない写真の数々だけれど。
ブログ用は全て記録写真だからと自分に言い訳。

ボーってしていると見落としてしまうわね。

ヤマガラがあんなところに! 望遠レンズを持ってくれば良かったなぁ。



急いで宇都宮方面へ戻らないと。
もてぎ里山アートフェスタは21日(木)まで。
公式サイトはこちら
彼岸花は今が盛りですので、訪れるならなるべくお早めに。

ここでも彼岸花。
この2日間で沢山の彼岸花の写真を撮ったわ。そのうち気に入ったのはほんの数枚だけれど。
来年はもう少し撮れるようになりたいな。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2017-09-19 23:04
| イベント・セミナー
|
Comments(0)