KIGI WORK & FREE ~見応えのあった企画展~ in 宇都宮美術館
2017年 09月 24日

最終日にようやく訪れることができた。
この企画展の何が素晴らしいって、写真撮影可能なエリアもあったことですね。
訪れた人がその写真をSNSにアップするので結果として集客にも繋がるし、良かったのでは?

日本各地から送られたようで、様々な切手が面白い。
これは一体何かしら?と思っていたらスタッフさんが説明してくれた。
この封筒にはそれぞれ短冊が入っていて、それを会期中一日ひとつずつ風鈴につけてぶら下げていったとか。


これ、先日行ったギンザシックス4Fのお店で販売しているのを見たわ。
こんな風に並ぶとカラフルで美しいわね~。

正面から見るとガラスに映って沢山の風車が回るように見える。
タイトルは「風形(ふうけい)」

「木漏れ日の中で読書していたら蝶々がやってきた。ふと目を上げると木々の緑が鮮やかだ」そんなイメージで写真を撮る。
タイトルは「時間の標本」

鏡のように周囲を映し込むので、見る角度によっても何を下に敷くかでも全く違う表情を見せる。


見惚れるほど美しくて、家に戻って夫に力説するほどに。
白も悪くない・・・でも、黒の妖艶な美しさは忘れられない。

珍しく夫が今回の企画を気に入ったようで「面白かった」と。
10月8日から始まる次回企画展も面白そうなので、また訪れましょう。

いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

おはようございます。 いぜんから興味を持っていた「水滴写真」に挑戦を開始して昨日ビー玉とオハジキを水滴の中に閉じ込める画を撮ることに成功しました。 稚拙は物ですが小生にとっては記念すべき作品となりました。試行錯誤の繰り返しの2日間でしたが充実した72時間となりました。
「水滴写真」について調べて行く中で貴兄の挑戦(2014・3・17)を読み「よし、次はこれだ」ときめました。 新たな挑戦分野に向かってファインダーを覗く日々がはじまりました。
先ずはご挨拶まで。
http://blog.goo.ne.jp/fujizuka246
「水滴写真」について調べて行く中で貴兄の挑戦(2014・3・17)を読み「よし、次はこれだ」ときめました。 新たな挑戦分野に向かってファインダーを覗く日々がはじまりました。
先ずはご挨拶まで。
http://blog.goo.ne.jp/fujizuka246
0
by vivian-style
| 2017-09-24 22:19
| イベント・セミナー
|
Comments(2)