足利 第3回はなうつわ ~あしかがアートクロス~
2018年 05月 26日
暮らしとアートをテーマに、5月13日~6月16日まで足利市で開催されている「あしかがアートクロス」
その一部に「はなうつわ」という企画がある。
花と器と古民家と古都の街歩きを組み合わせたもの。
しかもたった二日間(今月26日、27日)の開催。

なので、本日(26日)足利へ。
まずメイン会場となっている松村記念館で入場料1500円(高校生以下は無料)を支払って案内をいただく。
あまり詳しく写真を載せすぎると、訪れる楽しみがなくなってしまうでしょうからイメージで。
それでもちょっと枚数は多めです。

展示している建物は全部で4つ。
他に展示販売している蔵もあるので合計5か所をまわります。

それぞれの会場では、器の作家さんと華道家さんのコラボによる展示。
アイデア溢れるディスプレイに感心することしきり。

古民家も、この時ばかりは華やぐわね。

さりげなく飾られたこちらも作品。
見落とさないように隅々まで見て歩く。

写真撮影OKなので、皆さん思い思いに。
インスタグラムは「#はなうつわ」だそうですよ。

面白いな~と気になったガラスの器。
土を入れても水を入れても映えそう。

会場の目印は「あしかがアートクロス」の看板と「はなうつわ」の幟。

今回訪れたのは、こちらの器の作家 小野澤弘一さんに情報をいただいたので。
彼の作品が古民家でどんな風に息づくのか見てみたかったし。
フラワーアーティストは塚越応駿さん。
見る角度によって表情が変わるように計算された空間で、本当に素晴らしいんですよ。

石棺をイメージしたこの台座に使った粘土は約70kgだそう。
明日には更にヒビも増えて表情が変わるかも。

ただの物置小屋のような空間でさえ、力のある器と花が入ると特別な雰囲気になるのね。

この「はなうつわ」は明日(27日)までなので、興味がありましたら足を運んでみてくださいね。
気に入った器は購入することもできます。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

その一部に「はなうつわ」という企画がある。
花と器と古民家と古都の街歩きを組み合わせたもの。
しかもたった二日間(今月26日、27日)の開催。

まずメイン会場となっている松村記念館で入場料1500円(高校生以下は無料)を支払って案内をいただく。
あまり詳しく写真を載せすぎると、訪れる楽しみがなくなってしまうでしょうからイメージで。
それでもちょっと枚数は多めです。

他に展示販売している蔵もあるので合計5か所をまわります。

アイデア溢れるディスプレイに感心することしきり。


見落とさないように隅々まで見て歩く。

インスタグラムは「#はなうつわ」だそうですよ。

土を入れても水を入れても映えそう。


彼の作品が古民家でどんな風に息づくのか見てみたかったし。
フラワーアーティストは塚越応駿さん。
見る角度によって表情が変わるように計算された空間で、本当に素晴らしいんですよ。

明日には更にヒビも増えて表情が変わるかも。


気に入った器は購入することもできます。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2018-05-26 22:40
| イベント・セミナー
|
Comments(0)