益子 秋の陶器市2018 ~陶器市三日目~
2018年 11月 04日

期間中はスケジュールが詰まっていたので、本日無理やり都合をつけて行ってきました。

こちらの茶色、上品で美しいと思いませんか?

藍染した白綿との組み合わせが何とも良いですね。
因みにこの茶綿は日下田さんがご自分で育てたもの。
今年の気候が綿に合っていたようで、例年になく出来が良かったとか。


いつの間にか一層充実していて見ているだけで癒されるわ。

同一人物の作品とは思えない…と言ったら、更に違う方向性の作品も作っているのだとか。
多面的で面白い作家さんだわ。

なんて素敵なのかしら!


作っていたのはまさかのご本人。

サイは見れば見るほど好きな色合い。
豆カレーも本格的。なんて贅沢なランチタイムなのかしら。

今は半額になっているけれど初日は全品500円だったそうで、撮影ツアーさえなければ初日に訪れたかったわ。

きっと素敵なものに仕上げてくれるはず。

やはりこちらの作品を購入しようと思ったら、初日でないと無理ね。

材料の竹の皮の価格が上がっているらしく、来年の陶器市からは値上げせざるを得ないんですよと言われて

着物を着る機会を増やさないとね。
駆け足で巡った陶器市。
若者向けのお洒落で可愛らしい器も随分増えていて、同時に客層も幅が広がったように思います。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

最後の下駄…草鞋にもなってるんですねぇ♪
これ、見つけたら自分も履いてみたい!!
このワラジで思い出したんですが、若い頃にバイクが好きで、良くグループでツーリングをしていたのですが…その時のグループ名がこのワラジに掛けて"笑路"と書いた名前でしたw
グループのアイコンとして、同時メンバーのバイクのどこかに草鞋を括り付けて走ってましたから!(笑
これ、見つけたら自分も履いてみたい!!
このワラジで思い出したんですが、若い頃にバイクが好きで、良くグループでツーリングをしていたのですが…その時のグループ名がこのワラジに掛けて"笑路"と書いた名前でしたw
グループのアイコンとして、同時メンバーのバイクのどこかに草鞋を括り付けて走ってましたから!(笑
0
by vivian-style
| 2018-11-04 23:59
| イベント・セミナー
|
Comments(2)