南の蔵の会 ~2018秋~ in 四季桜
2018年 11月 12日



距離が近いわ~。

バイオリンの音色が様々な記憶を呼び覚ます。

二人の呼吸がぴったり合って心地いい。

杜氏の名前を冠したほどの自信作。


温度が変わると味わいも変わる面白さ。

目にも美しいお料理の数々。

入っているのは四季桜 秋。
晴れた日の紅葉を思わせるような爽やかで艶やかな。

翌日に仕事が控えていたので抑えめで飲んでいたけれど、これが出てしまっては飲むしかないわね。

今回も素晴らしい演奏をありがとうございました。
四季桜の皆様も大変お世話になりました。
最後に撮った記念写真は皆さん凄く良い笑顔で、この会がこれからも続きますようにと願わずにはいられません。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

やっぱり…なんでしょうねぇ…
vivianさんの写真、アルコールが有ると(入ると?)途端に生き生きしてきますよね♪
前から分かっていたことですが、カット数も自然に多くなりますし。。。ww
vivianさんの写真、アルコールが有ると(入ると?)途端に生き生きしてきますよね♪
前から分かっていたことですが、カット数も自然に多くなりますし。。。ww
0
すみません、大事なところを触れずに…
素敵なライブですが、うちの関連でもこの位の規模の音楽ライブを手掛けていますので、、、
一度拝聴してみたいライブだと、お写真から伝わって来ました♪
いつか都内にいらっしゃる機会が御座いましたら、是非ともうちのライブにも足を運んでいただけたらなと…(笑
素敵なライブですが、うちの関連でもこの位の規模の音楽ライブを手掛けていますので、、、
一度拝聴してみたいライブだと、お写真から伝わって来ました♪
いつか都内にいらっしゃる機会が御座いましたら、是非ともうちのライブにも足を運んでいただけたらなと…(笑
> aLIVE_PHOTOさん
ここ、実はお店ではないんですよ。
正確に言うと宇都宮酒造(四季桜)の敷地内にある大谷石の蔵なんです。
その蔵を飲食もできるスペースにしてあるだけなので、できる事は限られてしまいますけれどね。
誰でも参加できますから、いつか機会がありましたらいらっしゃいませんか?
ここ、実はお店ではないんですよ。
正確に言うと宇都宮酒造(四季桜)の敷地内にある大谷石の蔵なんです。
その蔵を飲食もできるスペースにしてあるだけなので、できる事は限られてしまいますけれどね。
誰でも参加できますから、いつか機会がありましたらいらっしゃいませんか?
by vivian-style
| 2018-11-12 23:29
| お酒・女子会
|
Comments(5)