人気ブログランキング | 話題のタグを見る

南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜

南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_20334962.jpg
今月16日、南の蔵の会~冬~が四季桜で開催されました。
「冬」は唯一酒蔵見学ができる会。
日本酒のできるまでを映像で見てから、いよいよ酒蔵へ。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_20373800.jpg
入り口で不審者に目を配るおじさん。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_20411735.jpg
手の消毒を済ませ、社長さんの話に耳を傾ける。
年々話術に磨きがかかって立て板に水の如し。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_20431767.jpg
足元もこの通り。
参加者には、当日納豆を食べてこないようにと事前に連絡があるくらい酒造りには細心の注意を払う。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_20454584.jpg
毎年塗り替えられる緑色の床は、少しの汚れでも目立つようにと。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_20525130.jpg
大きなタンクの中では発酵が進む。
貼られた紙には日本酒名と酵母の種類。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_20542286.jpg
タンクの中に顔を突っ込むと炭酸ガスでクラっとなりますから要注意。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_20582661.jpg
細い筋一つ一つがチューブになっていて、タンクを温めたり冷やしたり。
ここまで来ると温度管理が重要ね。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_21085233.jpg
最後に下野杜氏のご挨拶。
彼は自分の名前を付けたお酒も出しているんですよ。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_21130992.jpg
南の蔵へ戻って宴の開始。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_21150889.jpg
最初のお酒は非売品の「夢のおり酒(仮)」


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_21172200.jpg
乾杯~!
いつもなら何も考えずに飲んでしまうのだけれど、今回は事前にアンケート用紙が配られていて、このお酒の香り・味わい・余韻を書かなければならなくて、皆揃って無口に…。
自分なりの感覚を改めて言葉に直すのって難しい。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_21325345.jpg
無事にアンケートを書いたところで、ゆっくり会食。
お料理は、随所に酒粕を用いた茶寮やすのさんのお弁当。
主催者のお母様手作りの豚汁とお赤飯もいただきながら。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_21383954.jpg
新酒、四季桜の春や


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_21395405.jpg
毎月満月の日に10本だけ搾られる吟醸貴酒無濾過満月しぼり。


南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜_e0227942_21393764.jpg
貴重な日本酒を贅沢に。

「良いお酒と良いお料理は互いに引き立てあう」とは社長さんの弁。
「良いお酒のある所には人が集まる」とも。
日本酒の好きな皆さんと楽しく会話しながらの宴もあっという間に終了。
次は「春の会」ね。
また参加できますように。


いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。


よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)



by vivian-style | 2019-02-17 22:20 | イベント・セミナー | Comments(0)

誤解している人が多いので書いておきますが、このブログで収入は全く得ていません。むしろ毎月会費を支払っているんですよ。


by vivian