南の蔵の会 ~2019冬~ in 四季桜
2019年 02月 17日

「冬」は唯一酒蔵見学ができる会。
日本酒のできるまでを映像で見てから、いよいよ酒蔵へ。


年々話術に磨きがかかって立て板に水の如し。

参加者には、当日納豆を食べてこないようにと事前に連絡があるくらい酒造りには細心の注意を払う。


貼られた紙には日本酒名と酵母の種類。


ここまで来ると温度管理が重要ね。

彼は自分の名前を付けたお酒も出しているんですよ。



いつもなら何も考えずに飲んでしまうのだけれど、今回は事前にアンケート用紙が配られていて、このお酒の香り・味わい・余韻を書かなければならなくて、皆揃って無口に…。
自分なりの感覚を改めて言葉に直すのって難しい。

お料理は、随所に酒粕を用いた茶寮やすのさんのお弁当。
主催者のお母様手作りの豚汁とお赤飯もいただきながら。



「良いお酒と良いお料理は互いに引き立てあう」とは社長さんの弁。
「良いお酒のある所には人が集まる」とも。
日本酒の好きな皆さんと楽しく会話しながらの宴もあっという間に終了。
次は「春の会」ね。
また参加できますように。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2019-02-17 22:20
| イベント・セミナー
|
Comments(0)