益子 秋の陶器市2019 ~陶器市4日目~
2019年 11月 04日
今年も秋の陶器市が11月1日から5日まで開催されています。
混雑を避けて本日(4日目)に訪れてみました。

お昼過ぎに益子に到着。
駐車場はここ数年利用している民間の敷地を利用した臨時駐車場。

最初にご挨拶を兼ねて訪れたのは日下田藍染工房さん。
今年80歳になったんですよと穏やかに笑う日下田さんは未だチャレンジ精神旺盛で刺激になるわ。

見せていただいた色見本。どちらも藍染なんですよ。
この薄く淡いブルーも藍染で出した色だそうで「かめのぞき」と呼ばれるものだそう。

こちらの藍(タデアイ)から藍染の原料になる

スクモを作れる職人さんは日本には四国にたった5人しかいないそうで、それはもう危機的状況ね。
職人が育ったとしても、今度は藍を育てる農家さんが減っているとか。
一度途絶えてしまった伝統を復活させるのはとても大変なこと。これはどうしたら良いのかしら。

さて、陶器を見に行きましょうか。今回は一人なので気の向くままに。
展示してある器と名前をチェックして、作家さんのテントを探しに行きます。

今回は路地裏テント?で、かおり陶房さんのプレートに一目ぼれ。
大きさも色合いもぴったり!
女性の作家さんで、下野市の自治医大近くの住宅地に窯を構えているんですって。
「良く使って、育ててください」と書かれた注意書きに好感が持てるわ。

陶器市4日目には当然のように作品が残っていなかった工房火の玉発動機さん。
飾ってあるのは見本か売約済みのものばかり。
因みにこれは来年の干支でもあるネズミのキャラクター「ラットマン」シリーズ。
強くなるようにと毛の生えた心臓を移植手術したので、左胸には手術痕!
芸が細かくて本当に好きだわ。
来年7月には東京で20周年を記念した個展を開催するとか。

前掛けと魔除けのキャラクターとで記念撮影。
少年のような田崎さんと話しているだけでも楽しい。
彼の作品を買うなら、やはり初日には行かないと…。

陶器市の間は町中テントが並ぶので、一日で全部をまわるのは不可能ね。
今回はピンポイントでまわります。

こちらの展示をチェックしてから

毎回必ず立ち寄る増渕明さんのテントへ。

器は今月22日から宇都宮のVANILLAで開催される個展の方へゆっくり見に行きましょう。

そしてアイアン作家の高橋洋直さんのテント。
働き虫のオブジェがカッコいいわ~!

こちらのブックスタンドも気になるけれど、ちょっと重いからウチには合わないかしら。
その代わり、美しい脚を持つ一輪挿しを見つけたのでそれを購入。

城内坂で女子高生と一緒に募金活動をしていた猫。
私にできるのは募金くらいだから協力させていただくわね。

帰りにお昼ご飯がわりにこちらで米粉のクレープを。

生地がモチモチであまり甘くないから食べやすかったわ。
さて、帰りの渋滞が始まる前に帰りましょうか。
次回は春の陶器市ね。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

混雑を避けて本日(4日目)に訪れてみました。

駐車場はここ数年利用している民間の敷地を利用した臨時駐車場。

今年80歳になったんですよと穏やかに笑う日下田さんは未だチャレンジ精神旺盛で刺激になるわ。

この薄く淡いブルーも藍染で出した色だそうで「かめのぞき」と呼ばれるものだそう。


職人が育ったとしても、今度は藍を育てる農家さんが減っているとか。
一度途絶えてしまった伝統を復活させるのはとても大変なこと。これはどうしたら良いのかしら。

展示してある器と名前をチェックして、作家さんのテントを探しに行きます。

大きさも色合いもぴったり!
女性の作家さんで、下野市の自治医大近くの住宅地に窯を構えているんですって。
「良く使って、育ててください」と書かれた注意書きに好感が持てるわ。

飾ってあるのは見本か売約済みのものばかり。
因みにこれは来年の干支でもあるネズミのキャラクター「ラットマン」シリーズ。
強くなるようにと毛の生えた心臓を移植手術したので、左胸には手術痕!
芸が細かくて本当に好きだわ。
来年7月には東京で20周年を記念した個展を開催するとか。

少年のような田崎さんと話しているだけでも楽しい。
彼の作品を買うなら、やはり初日には行かないと…。

今回はピンポイントでまわります。




働き虫のオブジェがカッコいいわ~!

その代わり、美しい脚を持つ一輪挿しを見つけたのでそれを購入。

私にできるのは募金くらいだから協力させていただくわね。


さて、帰りの渋滞が始まる前に帰りましょうか。
次回は春の陶器市ね。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2019-11-04 23:59
| イベント・セミナー
|
Comments(0)