日下田 正 染織展 ~藍染の伝統継承と益子木綿の再興~ in ギャラリー壷琳
2020年 10月 18日
今月10日から25日まで、南宇都宮のギャラリー壷琳さんで日下田さんが個展を開催しているので訪れました。
益子の城内坂で日下田藍染工房と言えば、あの茅葺の建物ですよね。
あの奥の建物では織物もされています。
あの奥の建物では織物もされています。
会場内で最も私の目を引いていたのは草木染されたシルクのストール。
実際にはもっとバリエーションに富んだ色があるけれど、場所の関係でこれだけの色になってしまったとか。
実際にはもっとバリエーションに富んだ色があるけれど、場所の関係でこれだけの色になってしまったとか。
因みに、この中でどの色が難しいか分かりますか?
正解は「緑」
他の色は1種類の草木で出せるけれど、緑だけは黄色に藍を混ぜて色を作るのだそうで。
草木なのに緑が出ないのは不思議ですね。
こちらは日下田さんが力を入れている茶綿。
素材そのままの色に藍で染めた糸を織り込むと何とも言えない優しい景色が現れます。
彼は、廃れてしまった益子木綿の技術を再興するために種から育てているんですよ。
こちらは何だと思いますか?
国内ではあまり見られなくなった山繭です。繊維のダイヤモンドと呼ばれるほど貴重なもの。
国内ではあまり見られなくなった山繭です。繊維のダイヤモンドと呼ばれるほど貴重なもの。
これを使って織られたものが
こちらです。
分かりやすいようにとアップで撮ってみましたが、実物を自分の目で見て欲しいです。
土日は在廊されている日下田さん。
誰に対しても丁寧に分かりやすく説明してくれるのでとっても勉強になります。
目の保養に、よろしかったら訪れてみてくださいね。
洋食ミジョテさんの隣にあるギャラリーです。
ギャラリー壷琳
宇都宮市吉野2-1-6 TEL.028-633-5850
開廊時間 11:00~18:00 水曜、木曜定休
宇都宮市吉野2-1-6 TEL.028-633-5850
開廊時間 11:00~18:00 水曜、木曜定休
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。
よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2020-10-18 22:54
| イベント・セミナー
|
Comments(0)