人気ブログランキング | 話題のタグを見る

奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~

奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_20422288.jpg
3月1日、用があって朗読家の阿部さんと待ち合わせ。
宇都宮市内はスギ花粉が舞っていて辛いので、まだ花粉の飛んでない場所へ行きましょうと訪れたのは奥日光。
まず最初に華厳の滝。
この時期にしたら暖かい奥日光。雪も氷も例年よりずっと少ないわ。


奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_20452040.jpg
なので、氷柱の美しい場所だけアップで。少しはそれらしく見えるかしら。


奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_20474615.jpg
次に訪れたのは竜頭の滝。
さすがに訪れる人も少なくて静かね。
ここでちょうどお昼になったので、ご飯にしましょうか。


奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_20495085.jpg
私がいただいたのは、竜頭の茶屋名物のお雑煮。
お餅が揚げ餅なんですよ。この発想はなかったわ。
熱々で美味しくて言うことないわね。
さて、お腹が満たされたので次の場所へ向かいましょう。


奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_20545491.jpg
赤沼のバス停から戦場ヶ原へ。
足元の雪が融け始めてシャーベット状になっているから、翌朝にはアイスバーンになりそうな。
早朝この近辺を歩くときは気を付けたほうが良いですね。


奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_20582670.jpg
この辺りの水辺にはマガモばかり。
栃木県の観察確率75%以上100%未満。


奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_20590925.jpg
コゲラもあちらこちらに。
観察確率75%以上100%未満。


奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_21013731.jpg
カラ類の群れと遭遇したけれど、枝被りで撮りにくかったわ。
これはかろうじて撮れたコガラ。
観察確率5%以上25%未満。


奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_21065164.jpg
そろそろ引き返しましょうと話していたら、目の前に真っ赤な嘘! じゃないウソ!
ウソには亜種ウソ、亜種アカウソ、亜種ベニバラウソといるらしいんですけど、お腹がちょっと赤っぽいので亜種アカウソですね。
観察確率5%未満。さすが戦場ヶ原、珍しい野鳥に出会いました。


奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_21192317.jpg
こちらは分かりにくいんですけど、カワガラス。
名前にカラスと付いていますが、色が黒っぽいだけでカラスの仲間ではありません。
観察確率5%以上25%未満。思ったより低いですね。


奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_21215884.jpg
ひとりぼっちのオオバン。
観察確率は高いけれど、要注目種に指定されているので見かけるたびに載せておこうかと思っています。


奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_21245730.jpg
昨夏のセミの抜け殻が太陽に照らされてキラキラしていました。
奥日光はこれから春ですね。

静かな林の中、野鳥の声に耳を澄ませながら歩いているだけで心身ともにリラックスしていきます。
花粉もまだそんなに飛んでないから深呼吸しても大丈夫。
素敵な一日となりました。


奥日光さんぽ ~スギ花粉から逃れて~_e0227942_21320925.jpeg
おまけ。
この日から地名が「とくじら」と変更になったので記念写真。


いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。


よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)



by vivian-style | 2021-03-02 22:00 | 鳥を愛でる | Comments(0)

誤解している人が多いので書いておきますが、このブログで収入は全く得ていません。むしろ毎月会費を支払っているんですよ。


by vivian
プロフィールを見る
更新通知を受け取る