福島県 桜の札所11番 ~観音寺川さくら並木~
2021年 04月 25日
22日、カレイドコーヒーの店主さんに教えていただいた福島県の桜の名所へ朗読家の阿部早苗さんと訪れました。
護岸工事されていない自然のままの観音寺川に沿って咲いている満開の桜を愛でながら散策しました。
こんな風に流れる川をイマドキ見ないですよね。
近づくと、水は透明で想像以上に水深は深いんです。
それにしても桜の木の元気なことったら!
優秀な樹木医さん達が頑張っているのでしょうか。
もちろん野鳥観察も欠かせません。
ヒヨドリはしきりに花の蜜を吸っていましたし
小さな野鳥たちは風が強すぎて飛びにくそうでしたが。
これではGW頃には散ってしまいそう。
帰る前に観音寺へ。
こちらの山門は猪苗代町指定重要文化財で、徳川初期の会津式唐門と案内にある。
柱に比べて上に乗っている重そうな屋根に、耐荷重は大丈夫なのかしらとちょっと心配になるほど。
参道に鎮座しているお地蔵さまにご挨拶。この立ち位置は不思議ね。
今年の桜はこれが見納め。締めくくりに素晴らしい桜並木が見られて大満足だわ。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2021-04-25 22:00
| 花を愛でる
|
Comments(0)