2021年 04月 28日
日本料理 中村 ~古民家で上質なひと時を~
これは少し前の記事。
この日、少人数の集まりを早い時間帯に中村さんで。
こちらは全室広めの個室なので、密にもなりません。
今回うかがうのは2回目。開店当初に訪れて以来なので3年ぶり。
玄関周りがすっかり綺麗になって、料亭の趣ね。
これ、何だか分かりますか?
聖火リレーのトーチです。
メンバーの一人が聖火ランナーを務めたので、自分が持ったトーチを持ってきて見せてくれました。
こんな機会は二度とないので順番にトーチを持って記念撮影。
食事の前にすっかり盛り上がりました。
落ち着いたところで宴の開始です。私はノンアルコールのスパークリングワイン。
お酒のリストも増えて、選ぶのも楽しそう。
ここからお料理を紹介していきますね。
まずワタリガニ。器もワタリガニの甲羅なんですよ。
触ると柔らかくてフニャフニャ。
何故?とうかがったら、一晩酢につけると柔らかくなると教えていただきました。
富山の白エビとソラマメ。下にはもち米のご飯。
風味のある塩がかかっているなと思ったら、カラスミですと。
タイラ貝(タイラギ)の磯辺焼き。弾力があって旨味がぎゅっと詰まった感じの貝。
大きく不思議な形なので元はどんな形かと話していたら
女将さんが持ってきてくれました。ムール貝の化け物のような貝。
最初に食べた人は勇気があるわ。
椀ものはアサリの真薯、タケノコ乗せ。
蓋を開けた瞬間に出汁の良い香りが漂って、食欲をそそるわね。
タケノコは姫皮の部分を千切りにして上品に。
本鱒のサラダ仕立て。
どのお料理も日本酒に合いそう。ワインでも良いかも。どうして私は飲めないのかしら。
太刀魚の塩焼き、アスパラの胡麻和え添え。
丁寧な仕事が垣間見えますね。器も美しいし五感で楽しめる贅沢。
ホッキ貝と九条ネギのヌタ。どれも味付けが私好みで箸がすすむわ。
タケノコとハマグリの炊き合わせ。上に乗っているのは花山椒。
「ホタルイカと生姜の炊き込みご飯が炊けました」と見せていただきました。
香の物とお味噌汁と共に。炊き立てのご飯は文句なく美味しいですね。
お料理の〆は葛切りです。
お抹茶で〆。久しぶりに中村さんの繊細なお料理を堪能しました。
また何か特別な時にはお願いしましょう。
ごちそうさまでした。
営業時間 12:00~15:00 18:00~23:00 要予約
宇都宮市東塙田1-3-5 TEL.028-348-2162
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2021-04-28 22:16
| お酒・女子会
|
Comments(0)