2021年 11月 01日
那須高原 美食工房 ラトリエムッシュー ~森の中の極上のレストラン~
この日、知り合いに誘っていただいて訪れたのはラトリエムッシューさん。
こちらにオープンした時からずっと気になっていたけれど、なかなか訪れる機会がなくて今回ようやく。
こちらにオープンした時からずっと気になっていたけれど、なかなか訪れる機会がなくて今回ようやく。
完全予約制のお店です。
席について出てきた黒いすのこを開いたら、ローズマリーの乗った温かいおしぼり。
こんなちょっとした心遣いが嬉しいですね。
せっかくのフレンチですから、シャルドネをグラスで一杯だけいただきましょう。
目の前に広がる紅葉の始まった林がグラスの中に映っています。
前菜。中央の薄くカツラ剥きされた那須高原大根に包まれているのはマリネされたヤシオマスとホタテ。
周囲に散らされた野菜は那須高原で採れたものだそう。
これ、写真では分かりにくいと思いますが、お皿がとっても大きいんですよ。
野菜は手で持って食べてくださいとのこと。私は用意されていたお箸を使いました。
北海道産鱈の白子のムニエル。菊芋のソースで。
菊芋のピューレが滑らかに絡んで凄く良いわ。トッピングされた菊芋のチップスの食感も合います。
中央にキッチンがあるので、シェフの動きから目が離せません。
これまでの経験から、動きの綺麗な人の作るご飯は間違いないんですよね。
これまでの経験から、動きの綺麗な人の作るご飯は間違いないんですよね。
魚料理は鰆の低温調理。ソースに天鷹(日本酒)を使用しています。
これだけの厚みがあるのに鰆の身はふっくらと柔らかくて、とっても好みの味。
これもお皿が大きすぎて魚が小さく見えますけれど…。
これもお皿が大きすぎて魚が小さく見えますけれど…。
こちらのパンは蒸しパンなんですね。
うかがったら、基本は季節の食材を入れた蒸しパンだそうで。
うかがったら、基本は季節の食材を入れた蒸しパンだそうで。
この日はキノコ入りでした。家でも試してみたくなる組み合わせです。
因みにクリスマスの時期はハード系のパンになるそうですよ。
肉料理は那須地鶏の胸肉ともも肉のロースト。
鶏の胸肉はパサパサして味もイマイチと言うイメージでしたが、こちらの胸肉は全然違います。
これまで食べてきた鶏むね肉の中ではダントツ一番に美味しかったんですよ。
秘訣もうかがったので忘れる前に家でも試してみようと思っていますが、再現できるかしら。
これまで食べてきた鶏むね肉の中ではダントツ一番に美味しかったんですよ。
秘訣もうかがったので忘れる前に家でも試してみようと思っていますが、再現できるかしら。
この器、木に見えますが陶器です。
コーヒーカップもそうですが、全ての器にシェフのこだわりが感じられますね。
コーヒーカップもそうですが、全ての器にシェフのこだわりが感じられますね。
五感を刺激される素晴らしいランチをありがとうございました。
これで、今月もまた頑張りますよ~。
ラトリエムッシューの公式サイトはこちら
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2021-11-01 22:35
| 休日ランチ
|
Comments(0)