2021年 12月 15日
石の蔵 ~驚きと楽しさに満ちた夜~
この日、月に一度夜ご飯を共にしている友人と待ち合わせたのは、石の蔵さん。
天井の高い広々とした空間が大のお気に入りです。
天井の高い広々とした空間が大のお気に入りです。
まず最初はスパークリングワイン。
月に一度の飲酒日。とは言え量は控えないとね。
月に一度の飲酒日。とは言え量は控えないとね。
お料理はメニューを見ながらアラカルトで頼んで、シェアしましょう。
これはポテトサラダ。上に刺さっているのは男爵イモの皮のフライ。
大葉と梅肉をたたいたソースがけ。
このジャガイモの皮のフライがパリパリで食感も良くてとっても美味しいんですよ。
砕いてポテトサラダに混ぜると食感の違いが楽しいし、そこに梅肉を合わせるとこれまで食べたことのないポテトサラダに変身です。
ポテトサラダってこんなアレンジもアリなんですね。
一皿目からびっくりです。
出てきた瞬間に笑ってしまった無農薬野菜の和風サラダ。
サイドテーブルですか?と言うほど大きなお皿に二人分。
大きさが伝わるように、友人にトングを持ってもらいました。
もちろんこのままではなく、ちゃんと取り分けていただきましたよ。
それがこちらです。
あら、あのお皿にはこんなに野菜が乗っていたのねと改めて驚きます。
ジュレでいただく野菜が美味しいわ。温野菜にすると沢山食べられてしまうのよね。
これ、一見何だか分からないですよね。白和えです。
車海老と長芋の白和え、土佐酢ジュレがけ。
自分でかき混ぜて白和えを完成させます。
こうして出すと見た目も美しいし楽しいですね。
それに、使われている器がどれも素敵でときめきます。
ヤシオマスの昆布〆 トマト出汁ジュレ。
いくらでも食べられそうなほど大好きな味。これは日本酒に合わせても良さそうです。
鴨ロース鍬焼きとそばがき。
鴨と蕎麦の組み合わせは私にとって鉄板です。
そばがき、自分ではこんなに滑らかでもっちりした食感には作れないので感動しながらいただきました。
そばがき、自分ではこんなに滑らかでもっちりした食感には作れないので感動しながらいただきました。
ギリシャのロゼとオーストリアのロゼを飲み比べ。
色も違うし味も全然違うので、お料理や気分で変えられますね。
広島産カキの和風グラタン柚子釜焼き。豆乳ベースのホワイトソースなので軽いです。
このアイデアは家でも実践したいかも。
二人でシェアしているとは言え、こうして振り返るとかなりな量を食べていたわね。
これは和豚もち豚肩ロースの柚子胡椒焼き。
この器が使い勝手が良さそうで、どこで購入できるかうかがったところ益子の作家さんに頼んだ特注品とか。
蓋を開けた瞬間に立ち上る香りの演出はお見事。
どのお料理にもそれぞれ驚きがあって、そのたびに話が盛り上がります。
最後、私はわらび餅で〆。
わらび餅が大好きなので、本物を出してくれるお店は有り難いです。
ここも注文が入ってから練ってくれたそうで、本当に美味しかったわ。
とっても久しぶりに訪れたけれど、来年はもっと頻繁に訪れましょう。
そんな風に思った夜でした。
さて、遅くなる前に帰りましょうか。
ごちそうさまでした。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2021-12-15 22:55
| お酒・女子会
|
Comments(0)