大田原の名所めぐり ~黒羽山大雄寺(だいおうじ)、笠石神社、御亭山(こてやさん)~
2022年 04月 24日
一泊二日の旅行の二日目は大田原市の名所めぐり。
大田原市には遺跡がいっぱいあるんですよ。
那珂川があることと、大きな災害が少ないことがポイントでしょうか。
まず黒羽の大雄寺へ。
こちらは城址公園の紫陽花の撮影会の時に、山門の前まで来て帰ってしまった記憶が。
初めて山門をくぐります。
山門の手前で出迎えてくれた猫ちゃん。人懐こい猫です。
大雄寺と書いて「だいおうじ」と読みます。
ご住職の説明によると、大雄とはお釈迦様を指すのだそうで。
室町時代の様式のままの総茅葺屋根の曹洞宗の寺院で、国指定重要文化財です。
写真では伝わりにくいんですけれど、とにかく圧倒されるほどの大きな茅葺屋根の本堂。
これは是非実物を見ていただきたいわ。
せっかく訪れたので、ご住職の話をうかがいました。
理解が深まるのでおススメですよ。
次に向かったのは国宝のある笠石神社。
国宝がなぜここに!? と俄かには信じられないような鄙びた神社。
宮司さんに国宝「那須国造碑(なすのくにのみやつこのひ)」についての資料を見せていただいて話をうかがってから。
御神体となっているので、もちろん撮影はNGです。
御神体となっているので、もちろん撮影はNGです。
こちらも一見の価値があります。国宝になるのもむべなるかな。
日本三古碑の一つで唯一の国宝…その技術の高さと美しさに見惚れるばかり。
笠石神社の宮司さんに教えられて、すぐ近くの御亭山(こてやさん)へ向かいました。
ここは山頂近くまで車で上がれるんです。
ちょうど雲の隙間から光芒が出ていて、神々しいほどの景色が眼下に広がっていました。
楽しかった旅の締めくくりにぴったりな景色。
さて、そろそろ帰路につきましょう。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2022-04-24 23:04
| お出かけ・名所
|
Comments(0)