日光 グリル&ステーキ 妙月坊 ~サービスとお料理を堪能した夜~
2022年 11月 13日
この日、徒歩で神橋の辺りに差し掛かったらちょうど夕焼けが美しく川面に反射していました。
神々しいほどの黄金に輝いています。
神々しいほどの黄金に輝いています。
信号を渡って妙月坊さんへ。日光山輪王寺の敷地にあるレストラン。
看板が出ていなければここにお店があるとは気づかないですね。
お店に入る前に、敷地内に新しくオープンしたギャラリーへ。
13日(日)まで漆作家の宮原隆岳氏の個展が開催されていました。
この記事の掲載が遅れてしまったので、間に合わなかったのが残念。
気を取り直して、宴の始まりはシャンパーニュ。
私はシャンパンと言っていたのですが、今はシャンパーニュと呼ぶのが一般的らしいので覚えておかないと。
お料理はアラカルトにしました。まずシイタケのステーキをシェアで。
鹿沼市の仲屋椎茸さんのシイタケで、一つ一つが大きくて肉厚で食べ応えがあります。
白ワインはブルゴーニュのシャブリ。
ハモンセラーノと那須塩原の高原大根。
ハモンセラーノの塩味が大根と合わせるとちょうど良くて、味がまろやかに。
食感の違いも楽しい一皿。
シイタケのポタージュと自家製パン。
シイタケはポルチーニ茸のスープと言われても分からないほど椎茸特有の癖がないんです。
これはいくらでもいただけそう。
BERINGERのメルロー。
ワインのおつまみにちょうど良いですよと勧められて霧降高原牛のカツレツ。
醤油ベースのソースでさっぱりいただきます。
ひとりでは食べ切れなくても、3人でシェアなら大丈夫。
湯波葉サラダ。日光と言えば、やはり湯波は外せないですね。
こちらも3人でシェアしたステーキ。
これがまぁ、柔らかくて、肉の旨味充分。
脂が入り過ぎていないものをとお願いしてあるので、食べやすいんですよ。
「今、ちょうど皆既月食ですよ」と声をかけていただいたので外へ。
酔っぱらってるし、三脚ないし、そもそも50mm単焦点レンズだし。
それでも肉眼で見られて良かったわ~。
綺麗な写真は、きっと沢山の人がSNSにアップしてくれるはず。
綺麗な写真は、きっと沢山の人がSNSにアップしてくれるはず。
ゴーダチーズとカマンベールチーズをおつまみに。
月を撮影した設定のまま撮ったら画像が変だわ。
デザート盛り合わせとコーヒーで〆。イチゴは初物のとちおとめ。
すっかり食べ過ぎてお腹が苦しいわ。
美味しく楽しい時間はあっという間。終電に間に合わなくなってしまうからそろそろ行かないと。
素晴らしい時間をありがとうございました&ごちそうさまでした。
妙月坊の公式サイトはこちら
JR日光駅最終電車21:52発。間に合って良かったわ。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2022-11-13 23:09
| お酒・女子会
|
Comments(0)