山梨 甲州市観光 ~武田信玄と桃と甲州ワイン~
2023年 07月 31日
山梨旅行の一日目、最初に訪れたのは武田信玄の菩提寺、恵林寺です。
資料によると1330年開創の古刹だそうで、江戸期には柳沢吉保夫妻の廟所にもなったとか。
綺麗に整えられた庭園は国指定名勝。
信玄公の墓所は月命日の12日のみの公開なので、参拝したい人はその日に合わせて行かれると良いですね。
建物の中から見る庭園の美しさはまるで一幅の絵を見ているかのよう。
どっしりした作りの建物も一見の価値があります。
恵林寺の公式サイトはこちら
次に向かったのはハーブ庭園 旅日記。
庭にはラベンダーやヒマワリが咲き誇っていますが、暑過ぎて長時間外にはいられません。
様々なハーブが栽培されている温室の方が外より涼しいわ。
お土産売り場ではワインも無料で試飲できます。
こちらのワイン売り場では様々な甲州ワインが販売されていました。
ハーブ庭園旅日記の公式サイトはこちら
勝沼トンネルワインカーヴ。
駐車場のところにある管理事務所に声をかけて扉を開けていただきます。
両側にずらりと並ぶコンテナではワインが保管されています。
1コンテナの年間使用料は5万円だそうで、意外にリーズナブル。
かつて鉄道のトンネルだった場所がワイン保管庫として活用されているんですね。
冬で気温8℃、真夏でも15℃程度とのことで、外の暑さが嘘のように涼しいわ。
昔はSLが走っていたそうで、その名残で天井が煤けているのも趣があって素敵。
営業時間 9:00~16:00
山梨県甲州市勝沼町深沢3602-1
トンネルワインカーヴの反対側のトンネルは遊歩道になっているのですが、現在工事中で入ることはできませんでした。残念。
ここで急に強い雨が降り始めて結構濡れてしまいました。
濡れたままワイン民宿鈴木園へチェックイン。
鈴木園のご主人が日帰り温泉施設の割引券を出してくれたのでそちらへ向かいます。
名前が素敵ですね、天空の湯。
お風呂の中は写真が撮れないので、同じ階にあるマッサージチェアのところの景色を。
露天風呂からはこんな景色が見られて凄く気持ちが良いんですよ。
因みに緑色は水田ではなくブドウ畑か桃畑。
水田を全く見かけないのは、私にとってとても不思議なことです。
どうやらこの辺りは稲作に適した土壌ではないようで、果樹園にする前は養蚕業が盛んだったそうです。
山梨二日目は宿泊した鈴木園で教えてもらった内田フルーツ農園さんへ。
桃の最盛期のようなので、お土産に買って帰りましょう。
最後は富士山が見えたら良いなぁとフルーツ公園へ。
たまたま「日本ワインの夜明け」と言うキャッチコピーで、日本ワイン歴史展が開催されていました。
ワインになるブドウの原種のレプリカやらワイン作りに関わった人たちやら多岐にわたる展示。
じっくり見ていると時間がいくらあっても足りないかも。
フルーツ公園の公式サイトはこちら
さて、楽しかった山梨旅行もこれでおしまい。
山梨県の風景は独特で興味深いので、またいつか行けますように。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

by vivian-style
| 2023-07-31 23:02
| お出かけ・名所
|
Comments(0)