人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鹿沼 朗読音楽会『赤いろうそくと人魚』 @鹿沼市立図書館

鹿沼 朗読音楽会『赤いろうそくと人魚』 @鹿沼市立図書館_e0227942_21494401.jpg
本日(24日)、鹿沼市立図書館で朗読音楽会が開催されたので行ってきました。
演目は小川未明の『赤いろうそくと人魚』
朗読は阿部早苗さん、月琴は永田斉子さん。


鹿沼 朗読音楽会『赤いろうそくと人魚』 @鹿沼市立図書館_e0227942_21540221.jpg
赤いろうそくと人魚の舞台は新潟県上越市。
今年の夏ちょうど上越市へ行っていたので、景色が浮かぶようです。
人間のエゴを描いた作品だけれど、文章が美しいので聴き入ってしまいます。


鹿沼 朗読音楽会『赤いろうそくと人魚』 @鹿沼市立図書館_e0227942_00105152.jpg
現在はもう作られていない月琴を奏でる永田さん。
話の内容と相まって、澄んだ音が物悲しく響きます。


鹿沼 朗読音楽会『赤いろうそくと人魚』 @鹿沼市立図書館_e0227942_00113493.jpg
阿部早苗さんの声はちょうど良い音程で素直に耳に入ってきます。
人物の演じ分けも巧みで、プロは違うなぁと感心しきり。


鹿沼 朗読音楽会『赤いろうそくと人魚』 @鹿沼市立図書館_e0227942_22040073.jpg
休憩を挟んで、月琴のソロ演奏と小川未明の「月琴」と言う詩の朗読。

江戸時代から日清戦争前までは月琴が一般に広まっていたようなのに、敵国の楽器だからと日清戦争を機に廃れてしまったとか。
坂本龍馬の妻(おりょうさん)も月琴奏者だったそうで、永田さんは竜馬が聴いていた月琴の曲をまとめたCDも作ったんですって。
これはいつか聴いてみたいですね。


鹿沼 朗読音楽会『赤いろうそくと人魚』 @鹿沼市立図書館_e0227942_22094882.jpg
月琴は穴が開いていないのが特徴。
弦も2コースしかないので、音に限界があるとのこと。
華やかさはないかもしれないけれど、静謐で澄んだ音色は琴線に触れるように思います。

日曜日の午後のひと時、素敵な時間をありがとうございました。


いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。


よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)



by vivian-style | 2024-11-24 22:19 | 朗読 | Comments(0)

誤解している人が多いので書いておきますが、このブログで収入は全く得ていません。むしろ毎月会費を支払っているんですよ。


by vivian