ランチョンマット
2011年 06月 04日
デーブルコーディネートセミナーで習ったことも、少しずつアップしていきます。

ランチョン(luncheon)もマット(mat)も英語としては存在するけれど、ランチョンマットという英語は存在しないそうで。和製英語。
今までずうっと普通に使ってました。
正しくは「プレースマット」または「テーブルマット」。
海外では「プレースマット」日本では「ランチョンマット」と使い分けないと通じないかも。
標準的なサイズは、縦32cm横45cm。
横幅は大人の肩幅サイズが目安。
布だけでなく、様々な素材があるのでお好みで。
ただし、カジュアルなセッティングの場合にのみ使用。フォーマルの時には使わない。

ランチョン(luncheon)もマット(mat)も英語としては存在するけれど、ランチョンマットという英語は存在しないそうで。和製英語。
今までずうっと普通に使ってました。
正しくは「プレースマット」または「テーブルマット」。
海外では「プレースマット」日本では「ランチョンマット」と使い分けないと通じないかも。
標準的なサイズは、縦32cm横45cm。
横幅は大人の肩幅サイズが目安。
布だけでなく、様々な素材があるのでお好みで。
ただし、カジュアルなセッティングの場合にのみ使用。フォーマルの時には使わない。
#
by vivian-style
| 2011-06-04 21:01
| クロスの扱い
|
Comments(0)