人気ブログランキング | 話題のタグを見る

どうくつ酒蔵

どうくつ酒蔵_e0227942_22533563.jpg
以前、facebookでここの写真を見てから一度は訪れたいと思っていて、やっと今回来ることが出来た。

パンフレットによると、第2次世界大戦末期に戦車を製造するために建造された地下工場跡とか。実際にはここで戦車を製造する前に終戦になってしまったそうで。
案内人の解説を聞きながら中へ入る。


どうくつ酒蔵_e0227942_231052.jpg
一歩中へ足を踏み入れると、急激に気温が下がったのが分かる。
年間を通じて平均10℃、季節によって±5℃で、広い(長い)洞窟内は場所によって気温が少しずつ違うのだとか。今は夏だから15℃くらいかな?


どうくつ酒蔵_e0227942_2364365.jpg
このエリアに大切に保管されているのは稀少古酒たち。手前に鉄柵がある。


どうくつ酒蔵_e0227942_23103328.jpg
分かり難いかもしれないけれど、空気が二層になっているのが分かるでしょうか。


どうくつ酒蔵_e0227942_23171297.jpg
オーナーズボトルエリア。こちらで5年・10年・20年間大吟醸酒を預かってくれるのだとか。
たまたま写っていた手前のボトルは、U字工事さんのモノ。


どうくつ酒蔵_e0227942_23245550.jpg
洞窟内に試飲コーナーがあって、こちらで試飲したお酒は洞窟外の売店で購入出来る。
写真には写っていないけれど、ちゃんと杉玉も吊してある。

この洞窟は那須烏山市の近代化遺産になっているのだとか。
とても興味深いので、機会があったら是非訪れてみて下さいね。

見学時間 10:00~16:00(土日)  平日は要予約。
公式サイトはこちら

ランキングに参加しています。励みになりますのでよろしかったらクリックして下さいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
# by vivian-style | 2012-08-16 00:02 | お出かけ・名所 | Comments(2)

護国神社 和楽盆踊り・みたままつり

15日は終戦記念日なので、この記事を。

護国神社 和楽盆踊り・みたままつり_e0227942_2230508.jpg
13日(月)、家へ帰る途中、近くを通りかかったらお祭りをやっていたので立ち寄ってみた。
ちょうど女の子達の粋な鳴子踊りの真っ最中。楽しそう。


護国神社 和楽盆踊り・みたままつり_e0227942_22344299.jpg
暫くしたら「みたままつり」をするから本殿へ集まるようにとアナウンス。
好奇心から行ってみる。
神主さんの言葉があり、用意された灯籠に次々に明かりがともされていく。


護国神社 和楽盆踊り・みたままつり_e0227942_22385236.jpg
お参りをするために並ぶ。
近づいて初めて分かった。
この灯籠一つ一つに、太平洋戦争で亡くなった人の名前と場所が書かれた札が付いている。
それは聞いたこともないような異国の地であったり有名な激戦地であったり。


護国神社 和楽盆踊り・みたままつり_e0227942_2242189.jpg
戦争で失われてしまった沢山の命を思う。
盆踊りのお囃子がまた始まった。


護国神社 和楽盆踊り・みたままつり_e0227942_2248249.jpg
ランキングに参加しています。励みになりますのでよろしかったらクリックして下さいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
# by vivian-style | 2012-08-15 00:05 | イベント・セミナー | Comments(0)

佐野 道の駅 どまんなかたぬま

佐野 道の駅 どまんなかたぬま_e0227942_21551349.jpg
炎天下、夫と息子の買い物に付き合って佐野アウトレットを歩き回る。
すっかり疲れた帰路、佐野ICへの道路が混んでいることもあり当初の予定通り道の駅へ行くことにした。


佐野 道の駅 どまんなかたぬま_e0227942_21572428.jpg
「どまんなか たぬま」という名称は、旧・田沼町が北海道の宗谷岬と鹿児島県の佐多岬から同じ距離に位置し、日本列島の中心を名乗っていたことに由来する。(Wikipediaより)
この由来、初めて知ったわ。


佐野 道の駅 どまんなかたぬま_e0227942_2204722.jpg
道の駅定番の農産物直売所。ちょっと規模は小さめ。


佐野 道の駅 どまんなかたぬま_e0227942_2221598.jpg
直売所を出て敷地内を歩いていたら足湯を発見。
どうやら無料で利用出来るらしい。これは是非!


佐野 道の駅 どまんなかたぬま_e0227942_2245425.jpg
ここで足を洗ってから入浴。


佐野 道の駅 どまんなかたぬま_e0227942_2261371.jpg
本当に温泉だわ~。


佐野 道の駅 どまんなかたぬま_e0227942_2273428.jpg
座る場所によって温度が違ったり気泡があったりなかったり。施設は綺麗で清潔感がある。


佐野 道の駅 どまんなかたぬま_e0227942_2274867.jpg
もちろん泡の出るところに座って疲れた足をほぐす。
(・・・先日の尚仁沢湧水の岩場で転んでアザだらけになった膝下にも効果あるかな?)

この足湯がとっても気に入ったので、佐野アウトレットの帰りには必ず寄ろうと決めた。


佐野 道の駅 どまんなかたぬま_e0227942_22192620.jpg
最後にパン工房「麦畑」のクロワッサンを買って食べながら帰った。
焼きたてのクロワッサンはめちゃくちゃ美味しい。

営業時間 9:30~19:00  水曜休館
栃木県佐野市吉水町366-2   TEL 0283-61-0077 
公式サイトはこちら

ランキングに参加しています。励みになりますのでよろしかったらクリックして下さいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
# by vivian-style | 2012-08-14 00:05 | お出かけ・名所 | Comments(0)

誤解している人が多いので書いておきますが、このブログで収入は全く得ていません。むしろ毎月会費を支払っているんですよ。


by vivian