とちぎインターナショナルフェスティバル2011
2011年 10月 02日
昨日、わくわくグランディ科学ランド(こども科学館)で開かれたイベント。

一見、ブースが少ないように見えたけれど建物を囲むようにテントが出てた。
ブースは基本的に国毎の文化であったり食であったり。

日本(栃木)のブースには県警からの高速隊用パトカーと白バイ。
パトカーはホンダNSX。
子供用の制服が用意されていて、それを着て白バイに乗って写真が撮れる。

ステージは華やかに。
撮影禁止だった中国の「変面」は、踊りとともに仮面がどんどん変わっていくもの。
仮面以上に気になったのは素晴らしい足下。なんて完璧な軸!

屏風と花と畳があれば立派な茶室。

ブラジル出身の女性によるアレンジメント教室で作った。500円。
ポルトガル語は「アシュケー」だけ知ってると言ったら驚かれた。
ジーコ監督ありがとう。
英語の「I think」と同じ意味だそう。

様々な国の言葉と食べ物が溢れていて、半日楽しく過ごせた。

一見、ブースが少ないように見えたけれど建物を囲むようにテントが出てた。
ブースは基本的に国毎の文化であったり食であったり。

日本(栃木)のブースには県警からの高速隊用パトカーと白バイ。
パトカーはホンダNSX。
子供用の制服が用意されていて、それを着て白バイに乗って写真が撮れる。

ステージは華やかに。
撮影禁止だった中国の「変面」は、踊りとともに仮面がどんどん変わっていくもの。
仮面以上に気になったのは素晴らしい足下。なんて完璧な軸!

屏風と花と畳があれば立派な茶室。

ブラジル出身の女性によるアレンジメント教室で作った。500円。
ポルトガル語は「アシュケー」だけ知ってると言ったら驚かれた。
ジーコ監督ありがとう。
英語の「I think」と同じ意味だそう。

様々な国の言葉と食べ物が溢れていて、半日楽しく過ごせた。
#
by vivian-style
| 2011-10-02 08:14
| イベント・セミナー
|
Comments(0)