2018年 11月 11日
上三川 しおの ~隠れ家のような和食の名店でランチ~
友人が「上三川に和食の美味しいお店があるんだけど」と誘ってくれたお店、しおのさん。

ナビが「目的地周辺です」と肝心なところで案内を終了してしまったので、お店の前を通り過ぎ…ようやくたどり着いた。
入口がこの暖簾だけでは目立たないことこの上ない。
和食屋さんっぽい店構えを想像しながら探していたので余計に。
そもそもこのお店の情報はネット上でも少なくて、余計に期待が高まるわ。

ランチはおまかせコースのみ。
ご夫婦二人だけでやっているお店なので、友人と会話しながらゆったりと。

以前は宇都宮のマチナカにお店を構えていたとか。

これは、大将が試行錯誤の末にたどり着いた湯葉の一品。
そのレシピを惜しげもなく教えてくれて有り難いわ。
さりげなくこれを食卓に出したら私の株も上がるかしら。

蓋を開けた瞬間、思わず声が出てしまった椀物。
香りも色合いももちろん味も。

このお店で使われている器はどれもこれも美しい。
大将が器好きだそうで、益子の作家さんのモノなどを集めていると。
写真を撮るには難しい深めの器ばかりなので、私は四苦八苦。
因みにこの器の中は…

きちんと処理されたお刺身。

このお店の味付けと量は私にぴったり。

大将はどれも簡単な料理ですよと謙遜するけれど、料理人さんの「簡単」を真に受けると痛い目に合うのは学習済み。

どれも素材にひと手間もふた手間もかけていて、外だからこそ食べられるもの。

上三川にこんな素晴らしいお店があったとは。
教えてくれた友人に感謝。

日本酒があったらきっと素敵…と思ったら、飲みに来る人は少ないのだとか。
マチナカから離れているせいか、夜も食事を楽しむ人が殆どだそうで。

香の物と炊き込みご飯。
もう既に結構な量を食べているけれど、これもペロリと。

食後のデザートは黒蜜のゼリー。
これはヘルシーだし和菓子っぽいし家でも再現できたら夫に喜ばれそう。

〆に運ばれてきた可愛い器の中身は、梅昆布茶でした。
最後の客になったのを良いことに大将や奥様とすっかり話し込んで、ひょんないきさつから

出来上がったばかりと言う塩辛を試食させていただきました。
お店では出していないメニューだそうで。
私がこれまで食べてきた塩辛の中でもダントツの美味しさ。
作り方をうかがいましたが、美味しくて当然な時間と手間と知恵の詰まったものでした。
さて、すっかり長居してしまいましたね。
ごちそうさまでした。

河内郡上三川町しらさぎ1丁目45-8 TEL.0285-38-7281
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)


入口がこの暖簾だけでは目立たないことこの上ない。
和食屋さんっぽい店構えを想像しながら探していたので余計に。
そもそもこのお店の情報はネット上でも少なくて、余計に期待が高まるわ。

ご夫婦二人だけでやっているお店なので、友人と会話しながらゆったりと。


そのレシピを惜しげもなく教えてくれて有り難いわ。
さりげなくこれを食卓に出したら私の株も上がるかしら。

香りも色合いももちろん味も。

大将が器好きだそうで、益子の作家さんのモノなどを集めていると。
写真を撮るには難しい深めの器ばかりなので、私は四苦八苦。
因みにこの器の中は…





教えてくれた友人に感謝。

マチナカから離れているせいか、夜も食事を楽しむ人が殆どだそうで。

もう既に結構な量を食べているけれど、これもペロリと。

これはヘルシーだし和菓子っぽいし家でも再現できたら夫に喜ばれそう。

最後の客になったのを良いことに大将や奥様とすっかり話し込んで、ひょんないきさつから

お店では出していないメニューだそうで。
私がこれまで食べてきた塩辛の中でもダントツの美味しさ。
作り方をうかがいましたが、美味しくて当然な時間と手間と知恵の詰まったものでした。
さて、すっかり長居してしまいましたね。
ごちそうさまでした。

いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

▲
by vivian-style
| 2018-11-11 22:07
| 平日ランチ
|
Comments(0)
2018年 10月 02日
料亭 明治屋 ~個室でランチ~
これは少し前の記事。

この日、県立美術館でフォトレタッチ講座があったので、受講後にランチをしましょうと友人と共に訪れたのは明治屋さん。
一見ちょっと入りにくそうな外観だけれど、ランチは意外にリーズナブル。

たった二人なのに、立派な個室に通された。
友人が、蛍光灯が好きじゃないと明かりを消したので、障子を通した柔らかな光だけで。
他にお客さんがいないので迷惑にならないし。
スタッフさんは「暗くないですか?」と気遣ってくれたけれど、これがちょうど良いのよ。

カメラ女子二人、真剣に写真を撮るのでいつまで経っても食べ始められない。

そうこうしているうちに、次々に器が運ばれてきて

撮る被写体が増えるので益々時間がかかる

気が付けばいつの間にかテーブルには器がいっぱい!

和食の良いところは、器も盛り付けも美しいところ。
さて、そろそろ食べ始めましょうか。
老舗料亭の味は、奇をてらわない安定の味。

食後には抹茶と葛切り。
この内容で1500円(税別、サービス料別)2000円でお釣りが来た。
平日には1500円(税別)なので、お得かも。
さて、のんびりと楽しいランチタイムを過ごしてしまったので、この日予定していた県芸の批評会には間に合わなくなってしまったわ。
それでも友人から良い刺激を受けたので、結果としてOKね。
ごちそうさまでした。
営業時間 11:00~15:00(LO14:00) 17:00~22:00 年中無休
宇都宮市桜5-1-3 TEL.028-635-3119
公式サイトはこちら
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)


一見ちょっと入りにくそうな外観だけれど、ランチは意外にリーズナブル。

友人が、蛍光灯が好きじゃないと明かりを消したので、障子を通した柔らかな光だけで。
他にお客さんがいないので迷惑にならないし。
スタッフさんは「暗くないですか?」と気遣ってくれたけれど、これがちょうど良いのよ。





さて、そろそろ食べ始めましょうか。
老舗料亭の味は、奇をてらわない安定の味。

この内容で1500円(税別、サービス料別)2000円でお釣りが来た。
平日には1500円(税別)なので、お得かも。
さて、のんびりと楽しいランチタイムを過ごしてしまったので、この日予定していた県芸の批評会には間に合わなくなってしまったわ。
それでも友人から良い刺激を受けたので、結果としてOKね。
ごちそうさまでした。
営業時間 11:00~15:00(LO14:00) 17:00~22:00 年中無休
宇都宮市桜5-1-3 TEL.028-635-3119
公式サイトはこちら
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

▲
by vivian-style
| 2018-10-02 23:05
| 休日ランチ
|
Comments(0)
2018年 08月 18日
けせもい ~郷土愛に溢れた気仙沼料理のお店~
宇都宮のマチナカの飲食店の店主さんたちおススメのお店、けせもい。
それは何語?というくらい不思議な語感のことば。
この日、そこで友人と待ち合せて食事をすることになった。

店名を呟きながら通りを歩く。ようやく見つけた「けせもい」の看板。
宇都宮記念病院のすぐ北側の通りに面したところにあるのね。
私は全く知らなかったのだけれど、35周年を迎えたんですって。
この回転の速い宇都宮で35年も営業を続けるって、それは素晴らしいことだわ。

通されたのは、こちら。
小上がりのお洒落な空間をたった二人で! 店主さんありがとう。
私も着物を着てくればよかったかしら。出かける時に雨が降っていなければ…。

さて、気仙沼出身の店主さんのおススメの日本酒、気仙沼の船尾灯(ともしび)から始めましょう。
フルーティで柔らかいお酒で、サラサラと飲めて危険。

お料理はコースでお願いしてあるので順番に紹介しますね。
まず、淡路産の鱧づくし。
一つ一つ手間がかかったお料理で、これだけで日本酒がすすむわ。

左側から、からすみのワイン煮、ナスの煮びたし、焼きからすみ。

気仙沼のヒラメの手毬寿司。
想像以上にお料理が味付けも含めて上品で、私のイメージしていた気仙沼料理とはずいぶん違う。
店主さんにうかがったら「自分が上品ですから」と。

気仙沼のヒラメのウニ巻き。
友人と二人で盛り上がった胡瓜の飾り切り。
胡瓜に穴を開けてからカツラ剥きにするのか、カツラ剥きにしてから穴を開けるのか。
正解を聞くのを忘れてしまったのが心残り。
因みに私は穴を開けてから。友人はカツラ剥きにしてからと。

焼き物は気仙沼のアイナメの照り焼きと香葉カキ。
この辺りで確か日本酒は辛口の日高見に。

モンゴルの大きな岩塩と共に出されたのは

鱧の手綱揚げ。自分で好みの量の岩塩を削っていただく。

とっても美味しかったジャコと山椒の土鍋ご飯、香の物、そして奥様の出身地の信州味噌の味噌汁。

お代わりもどうぞと土鍋ごと置いて行ってくれたけれど、さすがに食べられないのでオニギリにしていただいて持ち帰ったわ。

最後のデザートは杏仁豆腐と水ようかん。
どのお料理も美味しくて食べ過ぎてしまったわ。
ここが気に入った友人は、早速来月の予約も入れていたくらいだし。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうのよね。
ごちそうさまでした。
営業時間 18:00~23:00 日曜・祝祭日定休
宇都宮市仲町3-19 TEL.028-624-1913
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

それは何語?というくらい不思議な語感のことば。
この日、そこで友人と待ち合せて食事をすることになった。

宇都宮記念病院のすぐ北側の通りに面したところにあるのね。
私は全く知らなかったのだけれど、35周年を迎えたんですって。
この回転の速い宇都宮で35年も営業を続けるって、それは素晴らしいことだわ。

小上がりのお洒落な空間をたった二人で! 店主さんありがとう。
私も着物を着てくればよかったかしら。出かける時に雨が降っていなければ…。

フルーティで柔らかいお酒で、サラサラと飲めて危険。

まず、淡路産の鱧づくし。
一つ一つ手間がかかったお料理で、これだけで日本酒がすすむわ。


想像以上にお料理が味付けも含めて上品で、私のイメージしていた気仙沼料理とはずいぶん違う。
店主さんにうかがったら「自分が上品ですから」と。

友人と二人で盛り上がった胡瓜の飾り切り。
胡瓜に穴を開けてからカツラ剥きにするのか、カツラ剥きにしてから穴を開けるのか。
正解を聞くのを忘れてしまったのが心残り。
因みに私は穴を開けてから。友人はカツラ剥きにしてからと。

この辺りで確か日本酒は辛口の日高見に。





どのお料理も美味しくて食べ過ぎてしまったわ。
ここが気に入った友人は、早速来月の予約も入れていたくらいだし。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうのよね。
ごちそうさまでした。
営業時間 18:00~23:00 日曜・祝祭日定休
宇都宮市仲町3-19 TEL.028-624-1913
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

▲
by vivian-style
| 2018-08-18 23:43
| 夜ごはん
|
Comments(0)
2018年 06月 27日
逢初寿し(あいぞめずし) ~三代目が切り盛りするお店~
二荒山神社からまっすぐオリオン通りへ向かう道のパルコ側に、老舗のお寿司屋さんがあるのをご存知ですか?

それが逢初寿しさん。
周囲の看板が煌びやかなので、通りに面しているのにひっそりと隠れ家風。

外の幟に気が付いて栃木パスポートが使えるのかうかがったら、食事を注文で小鉢を一品サービスだそう。
それは素敵なサービスね。

この日は、私の朗読の先生との食事会。
握りずしの松(2500円)をお願いしたので、やはりここは日本酒で。銘柄は武勇。

最初に提供された小鉢。
お寿司の最後の頃にも小鉢が出たので、どちらが栃木パスポートのサービスかはちょっと分かりません。
とても蒸し暑かったので、さっぱりした酢のものは嬉しかったわ。

ちょうどいい量ずつ握りが出てくる。
店主さんと話をしながら和やかに。
今年三代目を継いだそうで、先代の味を受け継いでいると。

厚焼き玉子もちゃんと自分のところで焼いているのね。

混雑していなかったせいもあって出てくるタイミングもちょうど良いわ。

お味噌汁と香の物でおしまい…と思っていたけれど

こちらの小鉢が出てきたので日本酒を追加。そうしたら

握りも追加ね。小さな光物がお行儀よく並んで。
この魚、何だと思います?

こちらです。たまたま入荷したとのことでラッキー。
東京あたりではとんでもない値段が付くようですね。宇都宮で良かった。

終始笑顔で対応してくれた若き三代目。
彼女は私の朗読の先輩でもあるんですよ。
ここなら女性一人でも訪れやすいかも。
ごちそうさまでした。
営業時間 18:00~22:00 不定休
宇都宮市二荒町1-14 TEL.028-633-1507
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)


周囲の看板が煌びやかなので、通りに面しているのにひっそりと隠れ家風。

それは素敵なサービスね。

握りずしの松(2500円)をお願いしたので、やはりここは日本酒で。銘柄は武勇。

お寿司の最後の頃にも小鉢が出たので、どちらが栃木パスポートのサービスかはちょっと分かりません。
とても蒸し暑かったので、さっぱりした酢のものは嬉しかったわ。

店主さんと話をしながら和やかに。
今年三代目を継いだそうで、先代の味を受け継いでいると。





この魚、何だと思います?

東京あたりではとんでもない値段が付くようですね。宇都宮で良かった。

彼女は私の朗読の先輩でもあるんですよ。
ここなら女性一人でも訪れやすいかも。
ごちそうさまでした。
営業時間 18:00~22:00 不定休
宇都宮市二荒町1-14 TEL.028-633-1507
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

▲
by vivian-style
| 2018-06-27 22:30
| 夜ごはん
|
Comments(4)
2018年 05月 11日
鮨割烹 いいじま ~休日もリーズナブルなランチを~
これは4月末の記事。

この日、夫がランチに和食を食べたいと言ったので、急いで予約の電話をしたらOKと。
久しぶりにうかがった鮨割烹いいじまさん。
休日にはいつも予約でいっぱいでなかなか入れなかったから良かったわ。

テーブル席には半個室もあるから、使い勝手良さそう。

ランチメニュー。休日でもこの価格って驚きよね。
私は海鮮丼にしましょう。

一気に運ばれてきた海鮮丼のセット。

サラダ、お味噌汁、香の物、茶わん蒸し、そして白玉ぜんざいまで付いているんですよ。

メインの海鮮丼もこの麗しさ。
ご飯少なめでって頼んだけれど、それでもボリュームがある。
お刺身も、この価格のランチに出してしまって良いの?というくらいの味。
人気があるのもむべなるかな。
うちからもそんなに遠くないし、いつか夜にも訪れたいわ。
ごちそうさまでした。
営業時間 11:00~14:00(LO13:30) 18:00~22:00(LO21:30) 水曜定休
宇都宮市竹林町978-6 TEL.028-666-8004
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)


久しぶりにうかがった鮨割烹いいじまさん。
休日にはいつも予約でいっぱいでなかなか入れなかったから良かったわ。


私は海鮮丼にしましょう。



ご飯少なめでって頼んだけれど、それでもボリュームがある。
お刺身も、この価格のランチに出してしまって良いの?というくらいの味。
人気があるのもむべなるかな。
うちからもそんなに遠くないし、いつか夜にも訪れたいわ。
ごちそうさまでした。
営業時間 11:00~14:00(LO13:30) 18:00~22:00(LO21:30) 水曜定休
宇都宮市竹林町978-6 TEL.028-666-8004
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

▲
by vivian-style
| 2018-05-11 23:21
| 休日ランチ
|
Comments(0)
2018年 03月 29日
INDIGO85(インディゴヴァンガレン) ~3年半ぶりのランチ~
この日、マチナカに用があったので、久しく訪れてなかったINDIGO85さんへ。

過去の記事をチェックしたら3年半ぶり。
いつの間にそんなに経ってしまったのかしら。
ランチメニューも種類が増えて、様々な人に対応できるようになっているわ。

スシロールランチに付くサラダ。
ドレッシングは2種類で、和風とマイルドカレー。
スタッフさんによるとマイルドカレーのほうが人気があるそうで、試してみたら確かに。
カレーのスパイスのせいか食欲がそそられる。

ほうれん草と豆腐の味噌汁とスシロールプレート。
手前から時計回りにカリフォルニアロール、生ハムとチーズのイタリアロール、梅ロール、マグロアボカドロール、白身魚(カンパチ)のロール。
どれも味付けしてあるし少し大きめの一口サイズなので、このまま食べられるのも面倒じゃなくて良いわね。

さくらムースのデザートとコーヒーで〆。
この内容で1200円(税別)ってお得ね~と思いながらまったりしていたら、突然バースデーソングが流れて近くの席にプレートが運ばれてきた。

お店にいた皆が拍手で祝福。こういう演出は嬉しいわよね。
ここは規模に対してスタッフさんの数が充実しているので、目配り気配りが行き届いているのもポイントが高いわ。
ごちそうさまでした。

営業時間 11:30~14:30(LO14:00) 17:30~22:30(LO22:00) 日曜定休
宇都宮市江野町1-15 TEL.028-651-0085
公式サイトはこちら
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)


いつの間にそんなに経ってしまったのかしら。
ランチメニューも種類が増えて、様々な人に対応できるようになっているわ。

ドレッシングは2種類で、和風とマイルドカレー。
スタッフさんによるとマイルドカレーのほうが人気があるそうで、試してみたら確かに。
カレーのスパイスのせいか食欲がそそられる。

手前から時計回りにカリフォルニアロール、生ハムとチーズのイタリアロール、梅ロール、マグロアボカドロール、白身魚(カンパチ)のロール。
どれも味付けしてあるし少し大きめの一口サイズなので、このまま食べられるのも面倒じゃなくて良いわね。

この内容で1200円(税別)ってお得ね~と思いながらまったりしていたら、突然バースデーソングが流れて近くの席にプレートが運ばれてきた。

ここは規模に対してスタッフさんの数が充実しているので、目配り気配りが行き届いているのもポイントが高いわ。
ごちそうさまでした。

宇都宮市江野町1-15 TEL.028-651-0085
公式サイトはこちら
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

▲
by vivian-style
| 2018-03-29 22:50
| 平日ランチ
|
Comments(0)
2018年 03月 28日
寿司割烹 喜多八 ~充実の休日ランチ~
夫のいない休日に、友人に誘ってもらって訪れたのは

普段ほとんど通らない住宅地にある喜多八さん。

入り口にあったボードを確認して店内へ。
休日で寿司割烹なのに思ったよりリーズナブルね。

小物とか、一つ一つ可愛いわぁ…と見ていたら、女将さんの手作りコーナーがあって

中でも目を引いたのはこちらの制服を着たダッフィーちゃん。
この春、高校を卒業した息子さんの制服を仕立て直したそうで、細かいところまでちゃんと再現していて素晴らしい~!

そんなこんなで盛り上がっていたらランチが運ばれてきた。
おまかせ握り。
小鉢が二つとクエの粗汁。そして

おまかせにぎり。
4日熟成のクエを始め、有明海のこはだや愛知県三河のトリガイなど。
厚焼き玉子も、もちろん大将が焼いているんですって。これは好印象ね。
小鉢のもやしがとっても好みの味だったのでダメ元で作り方を聞いたら、あっさりレシピを教えてくれました。
これは後で作って載せようと思います。…この味が再現できますように。

最後にコーヒーで〆。
女将さんのお父様が益子で陶芸をされていて、それで作ってもらったというハートのコーヒーカップ。
コーヒーを飲むほどカップにハートが出てくるのも素敵。
ここはインターパークからも近いし休日ランチもリーズナブルだから、こちらのほうへ来た時の選択肢の一つにしましょう。
ごちそうさまでした。
営業時間 11:30~14:00(LO13:30) 17:00~22:00(LO21:30) 水曜定休
宇都宮市瑞穂1-19-10 TEL.028-656-4611
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)



休日で寿司割烹なのに思ったよりリーズナブルね。


この春、高校を卒業した息子さんの制服を仕立て直したそうで、細かいところまでちゃんと再現していて素晴らしい~!

おまかせ握り。
小鉢が二つとクエの粗汁。そして

4日熟成のクエを始め、有明海のこはだや愛知県三河のトリガイなど。
厚焼き玉子も、もちろん大将が焼いているんですって。これは好印象ね。
小鉢のもやしがとっても好みの味だったのでダメ元で作り方を聞いたら、あっさりレシピを教えてくれました。
これは後で作って載せようと思います。…この味が再現できますように。

女将さんのお父様が益子で陶芸をされていて、それで作ってもらったというハートのコーヒーカップ。
コーヒーを飲むほどカップにハートが出てくるのも素敵。
ここはインターパークからも近いし休日ランチもリーズナブルだから、こちらのほうへ来た時の選択肢の一つにしましょう。
ごちそうさまでした。
営業時間 11:30~14:00(LO13:30) 17:00~22:00(LO21:30) 水曜定休
宇都宮市瑞穂1-19-10 TEL.028-656-4611
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

▲
by vivian-style
| 2018-03-28 22:03
| 休日ランチ
|
Comments(0)
2018年 02月 24日
日本料理 中村 ~合同誕生会って楽しい~
2017年版の誕生日ランキングによると私の誕生日は317位で、この日に生まれた人はそんなに多くない…はず。
なのに、たまたまこの宇都宮市内で次々めぐり逢い、一緒にお祝いしましょうと企画した合同誕生会。

会場は今年の1月11日にオープンしたばかりの日本料理中村さん。
こちらは個室だけのお店なのでのんびりできるかと思って。
それに、店主さんは元わいんにいた中村さんだからお料理も安心かと。
築60年の古民家。風情があるわね。
(入り口の引き戸はちょっと開けにくいので要注意)

エアコンにストーブも用意されて、室内は暖かい。

全員(と言っても4人だけれど)揃ったところでお酒を選びましょう。
ワインはボトルでの提供しかないので、私は日本酒。
杯はこちらから好きなものを。

ハイボール。ウイスキーは山崎のみだそう。うすはりのグラスが綺麗ね。

少し早いけれど、お誕生日おめでとう~私たち。

さて、お料理を順に紹介していきましょう。
因みに5000円(税別)のコースでお願いしてあります。
まず、牡蠣の茶わん蒸し。
丸ごとの牡蠣が入っているのかと思ったら、牡蠣の旨味の濃縮された茶わん蒸し。
シンプルだからこそ手間がかかっていそう。

こちらは牡蠣アレルギーのあるメンバーに出していただいたもの。
これも美味しそうだわ。

春野菜の白和え。
この器はわいんでも見かけたわ。
うかがったら中村さんの私物だったそうで、器にもこだわりが見えるわね。

カマスの棒寿司。軽くスダチを絞って。

椀物は鯛のカブラ蒸し。
優しく上品な味。出汁も残さずいただいてしまったわ。

丁寧に処理された銚子の金目鯛。
添えられた葉っぱは? 防風(ぼうふう)という草だそうで食用とのこと。
食べてみたらかすかに苦みがあるけれど、これはちょっとしたアクセントになって良いかも。

黒ムツの幽庵焼き、こごみ、そら豆、ホウレンソウ、蕗、菜の花、レンコンチップ。

若竹煮。そして

小柄な女将さんが持ってきた大きな土鍋は

迫力満点の鯛めし!
誕生会と言うことで、お祝いに炊いてくださったそう。

お味噌汁と香の物と共に鯛めし。
美味しいわ~! すごく美味しいけれど、さすがにお代わりするにはお腹がいっぱい。
ご飯を食べ終わって歓談していたら部屋の明かりが消えて…

女将さんがケーキを持って登場!

話に夢中で忘れかけていた誕生会。
みんなで一緒にろうそくの火を吹き消す。
自分のためのバースデーケーキ、しかもロウソク付き。すっごく久しぶりで何だか嬉しい。

コーヒーも出していただいて切り分けたケーキをいただく。
これで終了かと思ったら

コースの最後のくずきりだそうで。
黒蜜でするするっと食べられてしまうわ。これも美味しい。

誕生会と言えばプレゼント交換。
細かい縛りがあったので選ぶのが大変だったけれど、こういうのも良いわね。

最後は全員メガネをかけて記念撮影。
ご一緒してくれた皆さん、楽しいひと時をありがとうございました。
そして中村さん、お世話になりました。

宇都宮市東塙田1-3-5 TEL.028-348-2162
完全予約制
公式サイトはこちら
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

なのに、たまたまこの宇都宮市内で次々めぐり逢い、一緒にお祝いしましょうと企画した合同誕生会。

こちらは個室だけのお店なのでのんびりできるかと思って。
それに、店主さんは元わいんにいた中村さんだからお料理も安心かと。
築60年の古民家。風情があるわね。
(入り口の引き戸はちょっと開けにくいので要注意)


ワインはボトルでの提供しかないので、私は日本酒。
杯はこちらから好きなものを。



因みに5000円(税別)のコースでお願いしてあります。
まず、牡蠣の茶わん蒸し。
丸ごとの牡蠣が入っているのかと思ったら、牡蠣の旨味の濃縮された茶わん蒸し。
シンプルだからこそ手間がかかっていそう。

これも美味しそうだわ。

この器はわいんでも見かけたわ。
うかがったら中村さんの私物だったそうで、器にもこだわりが見えるわね。


優しく上品な味。出汁も残さずいただいてしまったわ。

添えられた葉っぱは? 防風(ぼうふう)という草だそうで食用とのこと。
食べてみたらかすかに苦みがあるけれど、これはちょっとしたアクセントになって良いかも。




誕生会と言うことで、お祝いに炊いてくださったそう。

美味しいわ~! すごく美味しいけれど、さすがにお代わりするにはお腹がいっぱい。
ご飯を食べ終わって歓談していたら部屋の明かりが消えて…


みんなで一緒にろうそくの火を吹き消す。
自分のためのバースデーケーキ、しかもロウソク付き。すっごく久しぶりで何だか嬉しい。

これで終了かと思ったら

黒蜜でするするっと食べられてしまうわ。これも美味しい。

細かい縛りがあったので選ぶのが大変だったけれど、こういうのも良いわね。

ご一緒してくれた皆さん、楽しいひと時をありがとうございました。
そして中村さん、お世話になりました。

完全予約制
公式サイトはこちら
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

▲
by vivian-style
| 2018-02-24 22:01
| お酒・女子会
|
Comments(0)
2018年 01月 16日
石臼挽き手打ち蕎麦 こまめ ~お久しぶり~
宇都宮の初市でダルマを購入した後、夫は出張で帰ってこないし、お夕飯を軽く食べてしまいましょうと訪れたのは

こまめさん。店内はほぼ満席で、運良く空いていたカウンター席へ。
提供に時間がかかりますよと言われたので、日本酒とすぐに出せるおつまみを2~3品お願いしますとだけ伝える。

店内をキョロキョロしていたら見つけた貼り紙2枚。
そう言えば、店主さんは年末に仕入れでバイクに乗っていて凍結した道路で転んで足を骨折したのよね。
うかがったら、痛いけれど動ける程度には回復したそうで。
何だか、いつもトラブルに見舞われている印象だわ。タイミングのせいかしら。

まず日本酒。自分では選べないから店主さんおすすめの茨城県のお酒、武勇のにごり。
この酒器が美しくて、何枚も写真を撮ってしまったわ。

これはお通し。一見ひじきの煮物。
そう思って食べたら何で味付けしているのか分からない斬新な味。しかも好きな味。
頭の中で「?」が飛び交う中、店主さんにうかがったら、ホールトマトと鶏がらスープで煮込んで、アンチョビを隠し味で使用していると。
それはまるでイタリアンね。ひじきをそんな風に使う発想が全くなかったから新鮮な驚き。
店主さん、頭が柔らかいわ~!

板わさ。これは定番ね。

天カブの粕漬。
これは武勇の酒粕を使っているせいか武勇のお酒との相性が抜群に良い。
互いに味を引き立てあうので、お酒が進むわ~!
この酒粕のポイントはヨーグルトが入っていること。
レシピを教えてもらったから、後で作ってみましょう。

武勇の越光(こしひかり)。
酒米ではなく、本当にコシヒカリを使って作られた日本酒だそう。
それは大変なのでは?
だって普通のお米を30%も削ったら…。
味は爽やかですっきり。これがカブの粕漬と合わせるとスルスルと飲めてしまうから危険。

アジ味噌。日本酒のアテにぴったりね。

本当に一つ一つ器が良いわ。

最後に、待たせてしまったからとお詫びの一品。あん肝わさび。
何よりお皿に目が釘付けよ。なんて可愛らしい!
うかがったら、店主さんがアンティークのお店で見つけてきたそうで。

ほんのちょっと飲みすぎたかしら。
一人でも楽しくて美味しい夜を過ごせたわ。
いつも混んでいるそうだけれど、それも納得。
お世話になりました&ごちそうさまでした。
営業時間 11:30~14:30 17:30~22:00 日曜定休
宇都宮市今泉1-1-11 TEL.028-688-8910
店主さんの怪我のため、しばらくランチ営業はお休みのようです。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)


提供に時間がかかりますよと言われたので、日本酒とすぐに出せるおつまみを2~3品お願いしますとだけ伝える。

そう言えば、店主さんは年末に仕入れでバイクに乗っていて凍結した道路で転んで足を骨折したのよね。
うかがったら、痛いけれど動ける程度には回復したそうで。
何だか、いつもトラブルに見舞われている印象だわ。タイミングのせいかしら。

この酒器が美しくて、何枚も写真を撮ってしまったわ。

そう思って食べたら何で味付けしているのか分からない斬新な味。しかも好きな味。
頭の中で「?」が飛び交う中、店主さんにうかがったら、ホールトマトと鶏がらスープで煮込んで、アンチョビを隠し味で使用していると。
それはまるでイタリアンね。ひじきをそんな風に使う発想が全くなかったから新鮮な驚き。
店主さん、頭が柔らかいわ~!


これは武勇の酒粕を使っているせいか武勇のお酒との相性が抜群に良い。
互いに味を引き立てあうので、お酒が進むわ~!
この酒粕のポイントはヨーグルトが入っていること。
レシピを教えてもらったから、後で作ってみましょう。

酒米ではなく、本当にコシヒカリを使って作られた日本酒だそう。
それは大変なのでは?
だって普通のお米を30%も削ったら…。
味は爽やかですっきり。これがカブの粕漬と合わせるとスルスルと飲めてしまうから危険。



何よりお皿に目が釘付けよ。なんて可愛らしい!
うかがったら、店主さんがアンティークのお店で見つけてきたそうで。

一人でも楽しくて美味しい夜を過ごせたわ。
いつも混んでいるそうだけれど、それも納得。
お世話になりました&ごちそうさまでした。
営業時間 11:30~14:30 17:30~22:00 日曜定休
宇都宮市今泉1-1-11 TEL.028-688-8910
店主さんの怪我のため、しばらくランチ営業はお休みのようです。
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

▲
by vivian-style
| 2018-01-16 22:01
| 夜ごはん
|
Comments(0)
2017年 12月 28日
和旬彩 右京 ~お祝いの宴をこちらで~
この日、友人のお祝いをしようと訪れたのは

右京さん。
イベントじゃなくて夜訪れるのは初めて。
今回は4500円のコースをお願いしてあるので、どんな内容になるのか楽しみだわ。

お料理に合う日本酒をお願いしたら、黒龍。
今年の春にあった「黒龍を楽しむ会」を思い出すわ~!
さて、ここからお料理をどんどん紹介していきますね。

セリと京人参のおひたし。

白子の茶わん蒸し。

私の大好きな自家製塩辛、たらこの花煮、サツマイモのワイン煮、ヤングコーン、カマスの塩焼き。

熊本県産サワラの炙り。

まるでワインのボトルのような日本酒。
日本酒もお洒落になったわね。

鯛のウニ巻きとタラの芽の天ぷら。

あら、お鍋の用意が整った。何かしら。

ホッキ貝と金目鯛のしゃぶしゃぶだったわ。

かつお出汁でしゃぶしゃぶ。
この残ったつゆを捨ててしまうのはもったいない。
かと言って持ち帰れないので、本当に残念。

素晴らしく美しい断面の炙り鯖寿司。
大将にうかがったら、喜多八直伝のさばき方だそうで。
料理人さん同士でそういう交流があるのはとっても素敵ね。

デザートは白玉。
どのお料理も本当に美味しくて、さすが右京さん!と思ったわ。
楽しい時間はあっという間。遅くなる前に帰りましょう。
ごちそうさまでした。

営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00 ただし、土曜日のランチと日曜祝日は予約のみ
宇都宮市一条1-3-20 メゾン一条1F TEL.028-632-0722
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)


イベントじゃなくて夜訪れるのは初めて。
今回は4500円のコースをお願いしてあるので、どんな内容になるのか楽しみだわ。

今年の春にあった「黒龍を楽しむ会」を思い出すわ~!
さて、ここからお料理をどんどん紹介していきますね。





日本酒もお洒落になったわね。




この残ったつゆを捨ててしまうのはもったいない。
かと言って持ち帰れないので、本当に残念。

大将にうかがったら、喜多八直伝のさばき方だそうで。
料理人さん同士でそういう交流があるのはとっても素敵ね。

どのお料理も本当に美味しくて、さすが右京さん!と思ったわ。
楽しい時間はあっという間。遅くなる前に帰りましょう。
ごちそうさまでした。

宇都宮市一条1-3-20 メゾン一条1F TEL.028-632-0722
いつも読んでくださってありがとうございます。
励みになっておりますので、応援ポチお願いしますね。

よろしかったら、こちらもポチしていただけると嬉しいです(*^^*)

▲
by vivian-style
| 2017-12-28 23:04
| お酒・女子会
|
Comments(0)